「パクパク企業は要注意」
「パクパク企業は要注意」
とにかく
人材を紹介すれば
パクパク食べるように採用する。
そんな企業を
昔は失礼ながら
「パクパク企業」
と、呼んでいました。
周囲の人材紹介コンサルタントは
「パクパク企業には注意しよう!」
と言っていました。
「パクパク企業」 にも
下記のように
二種類あるんです。
1 人材を使い捨てる会社
2 人材を大切にする会社
この1番と2番との
見極めを早くしないと
犠牲者を増やしてしまいます。
見...
続きを読む
「ワーケーション日記」
「ワーケーション日記」
先週後半から
九州に帰省しましたが
仕事に追われて
忙しいワーケーションでした。
東京に負けず
九州も暑かったです。
「夏休み」という事もあってか?
空港も街中もコミコミでした。
4泊したので
夜、食べたものの
写真を掲載します。
*写真が下手で済みません。
(1泊目:焼肉)*コスパ抜群
(牛タン)
(トウガラシ)
(二泊目:お刺身)
(アワビと関アジ)
(三泊目:イタリアン)*サービスも雰...
続きを読む
「設立●●周年、おめでとうございます!」
- 2025-8-1
- カテゴリー:有難いクライアントに感謝
「設立●●周年、おめでとうございます!」
リーマンショック後の2009年は
ほとんどの人材紹介会社が
リストラに踏み切りました。
求人は激減し
失業された人材紹介コンサルタントの方々の
ご相談を日々受ける毎日でした。
当社も赤字になりました。
そんな苦境の中でも
リストラせずに経営されていた
優良人材紹介会社をターゲットに
私は飛び込み営業しました。
受付に入り
社長の知り合いだと
適当な事を言って
名刺を切ると
出てきてくださる社長さんも
いらっしゃいました。
...
続きを読む
「領域を細分化するか?役割を細分化するか?」
- 2025-7-30
- カテゴリー:分業制と一気通貫(両面)制
「領域を細分化するか?役割を細分化するか?」
人材紹介業の
実務や経営に精通しているものであれば
「何は分けてもいいが、何は分けてはいけないか?」
という事は
自ずとわかるはずである。
具体的に2社の例をあげて比較する。
1 JACリクルートメント
・両面コンサルタント制を貫き、コンサルタントの担当領域を細分化する事によって
成長を続けている。
⇒ 社内の役割は細分化せず、コンサルタントの担当領域を細分化する事によって
顧客個別情報の濃さや専門性の高さを武器に、精度の高い人材紹介をする事によって
顧客満足の高さを維持している。
・担当領域が狭すぎて退職する社員もいるが、これは...
続きを読む
「事業部長失格」
「事業部長失格」
最近
人材紹介会社の経営者の方々から
「事業部長ができる人を紹介してください」
とのご依頼いただく事が増えており
複数の事業部長案件があります。
(事業部長採用の理由)
・これまで社長が兼務していたが、忙しくなってきたので、外部から事業部長を迎えたい。
・業績が低迷しているので、新たな事業部長に変革を期待したい。
・「事業部長になりたい」という社員がいないので、エネルギッシュな人材を外部から迎えたい。
・人材紹介事業に新規参入したいので、外部から事業部長を迎えたい。
上記のような理由で
「事業部長案件」 が増えています。
しかし...
続きを読む