「迷うぐらいなら、今の会社で頑張ってください」
- 2016-11-17
- カテゴリー:キャリアコンサルタントの基本姿勢
「迷うぐらいなら、今の会社で頑張ってください」
先日、経験豊富な現役の人材紹介コンサルタントのAさんが
ご相談にお越しになりました。
お会いする前から
「まだ転職すると決めたわけではありませんので
ご相談だけになるかもしれません」
との事でしたので
私は 「転職しない方がいいな」 と考えていました。
恵まれた大手人材紹介会社で長年働かれていますので
迷いながら中途半端な気持ちで
中小の人材紹介会社に転職されても
成功するわけがないと思ったからです。
逆に、厳しい中小エージェントで
ヘッドハンティングのスキルを身に着けたいとか
そのようなスキルを身に着けた上で、将来独立したいとか...
続きを読む
「文章力が業績を左右する」
- 2016-11-16
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「文章力が業績を左右する」
弊社のクライアント企業のA社様は
キャンディデートの応募書類やメールなど
その人の文章作成能力を大変重要視されています。
A社様は、特にエグゼクティブ層を中心にご紹介されていますので
クライアント企業とのやり取りにおいても
キャンディデートとのやり取りにおいても
メールなど文章でのコミュニケーションがきちんできるかどうかが
非常に重要だとおっしゃっていました。
A社様への応募の際は
キャンディデートの方々には職務経歴書だけではなく
志望動機や自己PRなども文章にして
お送りいただくようにお願いしております。
A社様ほど徹底していなくても
どこの人材紹介会社でも文章作成能力を注視しているところは多いです。
職務経歴書...
続きを読む
「お客様が最高の先生ですね」
- 2016-11-15
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「お客様が最高の先生ですね」
先日、未経験ながら人材紹介コンサルタントへの転職が決まったAさんとお話しました。
私:「この度は、内定おめでとうございます!!
新しい仕事へのチャレンジ、楽しみですね。」
Aさん:「ありがとうございます。
はい、多くの社員の方々とも会わせていただきましたが
皆さん、大変意識が高く刺激的で、私も成長できそうです。」
私:「逆に何かご不安はありませんか?」
Aさん:「もちろん未経験なので不安もありますが
あとは自分次第だと思っています。
私はこれと言って専門性がなく
特定の業界に詳しいわけでもないので
担当させていただく分野の知識もほとんどありません。
それを勉強しなけれなければならないのが
大変だなーとは思って...
続きを読む
「『バランスが取れた人』という求人は難しいものだなー」
- 2016-11-14
- カテゴリー:有難いクライアントに感謝
「『バランスが取れた人』という求人は難しいものだなー」
クライアント企業からご依頼いただく求人の要件として
「アグレッシブで且つバランスが取れた人材を紹介して欲しい」
という注文があります。
もっともな話ですよね。
「積極性と協調性を兼ね備えた人材が欲しい」
と思うのは、どちらの企業でも当然だと思います。
実際、多くの企業では、そのようなバランスの良い人材が引っ張っています。
そのようなバランスの良い人材が
若い時には、人材紹介コンサルタントとして高い業績を上げ
その後マネージャーになり、メンバーを育成し
組織を牽引しているケースが多いですよね。
しかし、このように
「バランスの良い人...
続きを読む
「その会社で活躍している人の共通点を探せ」
- 2016-11-11
- カテゴリー:キャリアコンサルタントの基本姿勢
「その会社で活躍している人の共通点を探せ」
色々なクライアント企業とお取引いただいている中で
会社概要や沿革、社長さんのご経歴や経営理念やビジョン
経営計画や経営課題、組織構成や社風、求人背景や求人要件などを
お聞かせいただくわけですね。
その上で、それぞれの企業の長所と課題というような漠然とした特徴を
つかんでいきますね。
簡単なSWOT分析のような感じですかね?
強い点、弱い点、成長機会、周辺環境の脅威、ですね。
本格的には、「3C」&「5Forces」 フレームによる顧客分析も必要でしょう。
そこから事業戦略と事業計画を共有し
その目標を達成するためには何が優先的経営課題であり
その課題を解決す...
続きを読む