ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「異業界のマネジメント手法に学びサービス向上を図る」

「異業界のマネジメント手法に学びサービス向上を図る」 先日、人材紹介コンサルタントのAさんとお話をしました。 Aさんはこの仕事に就いて10年近いキャリアのあるベテランでマネージャーですが 以前はコールセンターのマネジメントをしていた人です。 Aさん:「私はこの仕事のマネジメントをしていると      前職時代の経験がとても役に立っていると      つくづく感じる事があります。」 私:「ほー、そうですか。    それはどんなところでしょう?」 Aさん:「コールセンターではアルバイトや契約社員のオペレーターさんを      数多く抱えていて、そのマネジメントが大変重要なんです。      電話でどう対応するかは      我々が事前に「スクリプト」と言われるマニュアルを用意します。      ロールプレイング研修もしま...

続きを読む

「読書習慣によって社員の底力が上がった」

「読書習慣によって社員の底力が上がった」 先日、テレビのニュースで「読書の重要性」に関する特集があり ある企業の取り組みを取材していました。 地方の小さな製造メーカーなのですが 社長さんが読書を大変重要だと考えていらっしゃって その企業には数百冊の蔵書があります。 社員は自由に本を借りる事ができます。 社員は本を読みレポートを書くと 1冊につき幾らかの「読書手当」をいただく事ができます。 蔵書の内容は ビジネス本から、文芸書、漫画まで様々です。 多くの社員が、仕事帰りに読みたい本を借りて帰るそうです。 学生時代、本をあまり読まなかったという女性社員は この企業に就職した後、読書の楽しさに目覚めて 仕事帰りや週末に本屋さんに行く事が楽しみになった ...

続きを読む

「人材紹介業に未来はあるか?=魚屋さん・八百屋さんに未来はあるか?」

「人材紹介業に未来はあるか?=魚屋さん・八百屋さんに未来はあるか?」 「武谷(たけや)さん、人材紹介業に未来はありますか?」 というような質問を、時々受ける事があります。 率直に申し上げますと あまりの愚問で答える気にもならないです。 「魚屋さん・八百屋さんに未来はあるか?」 と聞いているのと同じです。 「そんなに不安であれば、人材ビジネス先進国に行って見てこい!!」 と言いたくなります。 海外ではこの仕事がどれほど社会に根付いているか実感しますよ。 手紙がメールに変わったり、転職サイトやSNSができたり、AIが進化したり 使うツールは時代と共に変わっても 「本質は何も変わらない」 と...

続きを読む

「その会社は以前、友人が辞めたので嫌です?」

「その会社は以前、友人が辞めたので嫌です?」 上記ような理由で、応募するのを敬遠される方は少なくありません。 もちろん、身近なご友人のアドバイスは、貴重な情報源の一つです。 ただ、ご友人のお話だけで判断されるのは、ちょっとどうかなと思います。 もっとはっきり申し上げると 「自信の無さ」 を感じてしまうのです。 「貴方は、ご友人と同一人物じゃないのですから  面接も受けずに断るなんて、もったいないですよ。  私は、貴方がその会社に合わないと思ったら  そもそもご紹介してませんよ。」 と申し上げたくなる時があります。 皆さんも、このようなケースに少なからず直面されていると思います。 「ご友人は合わなかったかもしれませんが  私は...

続きを読む

「無礼でファンキーな人事部長MVP」

「無礼でファンキーな人事部長MVP」 以前、新人コンサルタントから新規企業訪問の同行を頼まれました。 新人:「武谷(たけや)さん、新規なんですが同行していただけませんか?」 私:「いいよ、どんな会社?」 新人:「エンタメ業界の中では歴史ある有名企業ですが     業績低迷が続いて、経営再建中のようです。」 私:「つぶれかけた会社が人材採用?    おもしろいね。行こう!!」 最寄駅からも距離があって 夏の暑い日に汗だくになってやっと到着しました。 歴史を感じるボロボロの古い社屋。 エアコンも効いてない受付で1時間以上待たされました。 待っている途中、受付さんに何度かプッシュしたのですが 「申し訳ございませ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ