「自分の短所に向き合え?」
- 2018-7-31
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「自分の短所に向き合え?」
私は新人時代
全く業績が上がらず
周囲の人からも
ほとんど見捨てられていました。
(理由)
1 見かけがダサい。⇒ 自覚無し。⇒ 元々センスがない。
2 性格が暗い。⇒ 自覚有り。⇒ 元々躁うつ病的。
3 すぐに喧嘩をする。⇒ 自覚有り。⇒ 白黒つけたがる。
4 先輩や書籍などから学ばない。⇒ 自覚有り。⇒ 独力で成功したい。
これでは売れなくて当然ですね。
従って
若い皆さんには
私の逆をやっていただきたいのです。
1 見かけは大切ですから、礼儀や身だしなみに気をつけましょう。
2 根暗でもいいので、お客様との間では明るくし...
続きを読む
「すべての悩みは対人関係の悩みである?」
- 2018-7-30
- カテゴリー:人と人との縁ですね。
「すべての悩みは対人関係の悩みである?」
アドラー心理学的には
そうらしいですね。
確かに
自分の過去の悩みを思い出すと
「対人関係の悩み」 というものは
大きな比重を占めています。
しかし
この 「対人関係の悩み」 というものは
解決するのが難しいですよね。
解決するための選択肢は
大きく三つでしょうか?
1 嫌な相手を徹底的にたたきつぶす。
2 嫌な相手とは表面的に付き合う。
3 嫌な相手とは付き合わない。
おかげさまで
そんなに嫌な人と遭遇した事は
あまりないのですが
今の私の選択は
...
続きを読む
「マネージャーになるか?コンサルタントを極めるか?」
「マネージャーになるか?コンサルタントを極めるか?」
この選択は
その人の適性や志向もありますし
一概にどっちが良いとは言えません。
しかし、最近の人材コンサルタントの方々は
「コンサルタントを極めないと
将来、食っていけなくなる。
マネージャーになって
現場から離れてしまうと
自分の市場価値が下がる。」
と考えている人が
主流になってきています。
一方で、特に大手人材紹介会社の人たちは
「一度はマネジメントを経験してみたい」
という方々も根強くいます。
「メンバーに関わり育てたい」
「経営に近いポジションで仕事をしたい」
健全だと思いますし
...
続きを読む
「日本は便利だけど慌ただしい?」
- 2018-7-26
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「日本は便利だけど慌ただしい?」
帰国してみると
日本は何でもすぐに手に入って
便利ですね。
でも、とても慌ただしいですね。
みんなが競って
自分自身を慌ただしくしている気がします。
経済中心の社会なので仕方ないのですが
もっと心の豊かさも考えないと
自殺や心を病んでしまう人を
減らすのは難しいでしょう。
やはり
「足るを知る」
という哲学が大切だと痛感します。
「うつくしいものを
美しいと思える
あなたの
こころが
うつくしい」 みつを
...
続きを読む
「社長命令?ふざけるな!!」
- 2018-7-18
- カテゴリー:こんな凄い上司や先輩が!!
「社長命令?ふざけるな!!」
新卒の11月に
初めて海外に行きました。
目標達成の社員旅行で
ハワイに連れて行ってもらいました。
1~2泊目は、オアフ島の中でも北東の
ノースショア近くにある
当時の 「タートルベイ・ヒルトンホテル」 でした。
そのリゾート内に
アーノルド・パーマー監修の
有名なゴルフコースがありました。
現在は
「タートルベイリゾート アーノルドパーマーコース」
と言う名前になっているらしいです。
当時としては距離も長く
何といっても海風が強くて
プロでも簡単じゃない難コースでした。
私は、ゴルフ練習場...
続きを読む