ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「コンサルタントの給与をケチるな」

「コンサルタントの給与をケチるな」 先日のブログでも少し書きましたが 結論から申し上げますと 「特に小規模エージェントが コンサルタンントの給与をケチると 何も良い事がないから 優秀な社員から辞めてしまいますよ」 という話です。 ・知名度が低い。 ・資金力がない。 ・求人や人材の集客力が弱い。 ・その上、給与も安い? そんな小規模エージェントが コンサルタンントの給与をケチったら 何が社員のモチベーションリソースになりますかね? 「オープンでフラットな社風で働きやすい」 という風土は大切ですが それだけで、...

続きを読む

「転職先の経営者は尊敬できますか?」

「転職先の経営者は尊敬できますか?」 人材紹介業に関して 深く理解している経営者は多くないです。 特に、社長が人材紹介コンサルタント経験者でない場合 現場の人材コンサルタントとしてはなかなか不安なものがあります。 求人サイトも人材派遣も人材紹介も みんな同じ人材ビジネスだと思っている社長もいます。 このような状況では 人材紹介事業の売上が 簡単に伸びない理由がわかるわけがありません。 急速な売上の伸びは期待できない人材紹介事業ですが 我慢して育てれば高い利益率を生み出す事業です。 例えば、人材派遣事業は 比較的短期間で売上を伸ばす事はで...

続きを読む

「コンサルタント価値観の大変化」

「コンサルタント価値観の大変化」 仕事に対する価値観というものは 育った家庭環境や親の職業や教育方針 年齢や経験(成功体験も失敗体験も) 元来その人が大切にしている事 職場環境や自分に影響を与えた人 経済環境などの時代背景など 様々なものから影響を受けて確立していくわけですね。 従って、大くくりでは幾つかの集合体にグルーピングできるでしょうが 細かく見ていくと百人百様、千差万別だと思います。 完全に同じDNAを持ち、同じ環境で育った人はいませんからね。 ですから、個々人によって違うのが普通であって 違うから悪いとか、同じだから良いとか そのようなものではないと思いま...

続きを読む

「上場企業創業者、●●さんの爆弾発言」

「上場企業創業者、●●さんの爆弾発言」 昔 リクルートのマネージャー会議の内容を 後輩から聞きました。 旧リクルートHR事業部の営業マネージャー会議です。 当時の営業部長はKさん 営業課長は大先輩のAさんと●●さんです。 K部長:「月末なのに部の目標まで3000万円足らないぞ。      おいA!! お前の営業所だけで1000万円以上もショートしてる。      どうするつもりだ?」 A課長:「こんな月末まで来て 『どうするつもりだ?』 と言われたかてねー。      今月は済みません。      来月頑張ります。」 K部長:「来月頑張ります?      そんな事は...

続きを読む

「トップコンサルタントの話し方は?」

「トップコンサルタントの話し方は?」 私が尊敬する昔の上司は雑談の天才です。 1時間の商談で雑談が50分 仕事の話は最後の10分だけ。 それでもガンガン前金受注していました。 雑談が上手な人は 頭が良くて仕事もできます。 雑談こそが一番難しいのです。 何度も真似をしようと試みましたが 私の頭が悪いのとセンスが無いのでダメでした。 以前、ビジネス雑誌に 「どこが違う?仕事ができる人の会話とバカのムダ話」  という特集がありました。 1 話題選び ・偉くなる人:相手が喜ぶ話をする。 ・バカな人:自分がしたい話をする。 2 ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ