「事前に相談してくれたら失敗しないのに」
- 2022-5-6
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「事前に相談してくれたら失敗しないのに」
以前ご登録いただいていたAさんから
下記のような深刻なメールを頂戴しました。
武谷様
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりました。
久々なのに愚痴めいたメールで恐縮ですが状況報告と言うことでお許し下さい。
情けない話、自分自身の転職で生まれて初めて失敗したと感じています。
機会あってX社と言う会社に入社しましたが
人材ビジネスに対する考え方、仕事の進め方の他、文化的感覚に違和感を感じて
しまっている始末です。
各論まで矯正され指示される極度な管理マネジメントは正直吐き気すら感じています。
選択は難しいものですね。
もし御迷惑でなければもう一度私の相談に乗っていただけませんか?
これからも人...
続きを読む
「リスクテイクしない社長に激怒」
- 2022-5-2
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「リスクテイクしない社長に激怒」
以前、経営相談に来られた社長のビジネスプランを解釈すると
「そんな楽な商売があったら、誰でもやりますよ。」
というものだった。
30~40代の女性人材コンサルタントを集め
フルコミッションで業務委託契約し
自由に人材紹介の仕事をしてもらう。
会社で人材紹介業の認可は取ったので
外向きには正社員の人材コンサルタントとして名刺を持ってもらう。
そして、成約して入金があったら
会社とコンサルタントで50%ずつシェアする。
出社の義務はない。
ミーティングもない。
マネジメントや教育もできない。
...
続きを読む
「群れずに自立しよう」
- 2022-4-28
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「群れずに自立しよう」
自立して生きている人間と
そうでない人間とでは
様々な部分で言動が分かれる。
別に独立起業しているから自立しているとは限らないし
逆にサラリーマンでも自立している人は数多くいる。
個人の生き方、自分に対する厳しさの問題だ。
以前、同業者の会合で初めて知り合う人たちと、次々に名刺交換していた。
その中で、3人で群れている人たちがいたので
近づいてネームプレートを見たら
皆さん同じ大手人材会社の社員だった。
30代半ばから後半ぐらい。
私より一回りぐらい年下だと見た。
私は貫禄がないのと
実年齢よりか...
続きを読む
「なぜ、この人を採用しないんですか?」
- 2022-4-27
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「なぜ、この人を採用しないんですか?」
恐縮ですが
私はこのような事をクライアントに申し上げています。
皆さんも、そうでしょう?
私:「いやー、とても希少な人材ですよ。」
A社:「本当にそうなんですか?」
私:「そう思われるのは無理もないかもしれません。
久しぶりの中途採用ですからね。」
A社:「他の候補の方はいませんか?
何人か比較できると有難いのですが。」
私:「このレベルの方は現時点では他にはいません。
他の人材紹介会社にも依頼されてはいかがでしょうか?
ひょっとすると素晴らしい人材が見つかるかもしれません。
ただ、私は今回の方に自信があるからご紹介しています。」
...
続きを読む
「事例蓄積で内定率100%」
- 2022-4-26
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「事例蓄積で内定率100%」
ありがたい事に
年々、面談内定率が顕著に高くなっています。
その結果、面談入社率が50%を超えています。
志の高い人材紹介未経験の方々や
ハイレベルな現役人材コンサルタントの方々の
ご相談が増えています。
そのような優秀な方々に
優良な人材紹介会社を厳選して
丁寧にご紹介すると
有難い事にほとんどと言ってよいほど
内定に至ります。
そして、その副産物として
優秀なご友人や知人をご紹介していただけます。
結果として
成約件数に占めるご登録ルート別の割合は下記のようになっています...
続きを読む