ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「やる気を引き出すマネジメント」

「やる気を引き出すマネジメント」 「やる気を引き出すマネジメント」  という言葉を好んで使っていますが 転職理由の大半がモチベーションに関わることなので あえてこれをテーマに何度も取り上げています。 人材紹介業界は 「人材」 を扱っているにもかかわらず 自社の社員の離職率が高い会社も多いので 私はこれが課題だと感じています。 この課題の解決は簡単ではありませんが 以下、思うがままに列挙します。 1 経営者が必要以上に利益を吸い上げてはいけない。 ⇒①そうすると社員への配分が少なくなる。  ②無理な経営計画を立て、無理な予算設定をするので 現場のマネージャー...

続きを読む

「なぜ、志向に合わない会社を選ぶの?」

「なぜ、志向に合わない会社を選ぶの?」 折角、ご相談にお越しになった方に 失敗してほしくないですよね。 従って 入社されても失敗する可能性が高いと考えられるケースは はっきりと申し上げます。 「その会社は、貴方の志向とは違うので選ばない方が賢明です」 と。 例えば、よくある例ですが 「アナログな感性を活かして 人間的な人材紹介をしたい」 と言う人材コンサルタントの方が 大変数多く存在しています。 そのような人材コンサルタントが 「AIマッチング」 を推進している会社に転職しても 「こんなはずじゃなかった!!」 という話にな...

続きを読む

「企業と人材のDNAを探ろう」

「企業と人材のDNAを探ろう」 特に最近 社長や事業部長など高い職位の求人が増えています。 経営やマネジメントで 困っている人材紹介会社が多いからです。 当り前ですが 特定の優秀な人材に内定が集中します。 逆に、内定を獲得できない方は 長期間に渡り転職活動が続くか 途中であきらめてしまいます。 「数合わせで採用する」 という企業はほとんどありません。 もし、そんな企業があるとすれば 逆に怪しいですから 気をつけましょう。 さて、社長や事業部長と言うと 格好いいですが 職位が高いほど責...

続きを読む

「苦労している入社者に励まされた」

「苦労している入社者に励まされた」 当社経由で転職されたAさんですが まだ初成約が出ずに 少々ご苦労されています。 先日、「もうそろそろ初成約されたかな?」 と思ってお電話しました。 Aさん:「はい。Aです。」 私:「ご無沙汰してます。武谷です。 お元気ですか?」 Aさん:「あー、武谷さん、お久しぶりです。      どうも済みません。 真っ先にご挨拶に伺いたいと思って 頑張ってますがなかなか厳しいですね。      早く良いお知らせができるといいのですが。」 私:「そうですか? じゃあ初成約はまだなんですね?」 Aさん:「そうなんです。 ...

続きを読む

「採用成功のために情報開示を促進せよ」

「採用成功のために情報開示を促進せよ」 ・PR( public relations ) 官庁・団体・企業などが、みずからの望ましいイメージおよびその施策や事業内容・主義主張など について多くの人々に知らせて理解や協力を求める組織的活動。 ・IR( investor relations ) 投資家向け広報活動。個人株主、機関投資家向けのディスクロジャー(情報開示)により さらに踏み込んだ形の詳しい情報を公開し、企業と株主間の理解を深めるのが目的。 ・CR( candidates relations ) 採用候補者向け広報活動。就職・転職希望者向けのディスクロジャー(情報開示)により さらに踏み込んだ形の詳しい情報を公開し、企業と採用候補者間の理解を深めるのが目的。 上記の 「CR...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ