ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「両面制でも分業制でもチームワークが大切」

「両面制でも分業制でもチームワークが大切」 人材コンサルタントの仕事のカタチ(形態)としては 皆さんご存じのように 両面制(一気通貫型)と分業制とがあります。 分業制は 主に大手人材紹介会社が採用しているカタチ(形態)ですね。 分業制のメリットを一言で申し上げますと 「マッチング機会の最大化」 です。 ・求人対応と登録者対応とを分業化し RA(法人担当)とCA(個人担当)とが各々の仕事に集中する事によって 多くの求人と登録者に対応する事ができる。 ⇒ その結果 「多求人数×多人数」 のマッチングを可能にし  決定人数を最大化できる事が強みです。 ・更に、一人のキャンディデートを専任のCAが担当する事によって...

続きを読む

「植物も素晴らしい!!」

「植物も素晴らしい!!」 愛猫の「まんだら」が亡くなってから 毎日 「ひまわり」 飾っています。 ウクライナも 「ひまわり」 が有名ですね。 女性は 比較的若い頃から 「お花」 をはじめ 植物に愛情を注げる人が多い気がします。 それに比べて私は 若い頃は 「動物には関心があっても 植物にはあまり関心がない」  という感じでした。 しかし、男性でも加齢と共に 「盆栽」 や 「ガーデニング」 に凝り始めたり 植物愛に目覚める方も多いですね。 「動物だけじゃなくて...

続きを読む

「人材紹介神社のご利益」

「人材紹介神社のご利益」 やっぱり、不調な時は 「負けない努力」に加えて 「人材紹介神社のご利益」に支えられています。 私が勝手に 「人材紹介神社」と言っているだけですが これまで多くの皆さんから お問い合わせいただきました。 ・「そんな神社があるの?」 ・「一体どこにあるの?」 ・「本当にご利益があるの?」 などです。 その都度、皆さんには 個別に情報開示させていただきましたが そろそろ、ブログで公開した方が良いと考えておりました。 あくまで、弊社の事で恐縮ですが 好調な時も不調な時も ...

続きを読む

「1社とお一人に対して貢献できたか?」

「1社とお一人に対して貢献できたか?」 保守的な人が多い日本の傾向ですが 「大企業に入らないと 世の中を変えるような 大きな仕事ができない」 と、考えている方がいらっしゃいます。 確かに 企業の歴史・実績・資本力・ネットワークなどから考えますと それは一理ありますよね。 ただ 「何を大きい」 と考えるかによって 判断は大きく変わるでしょう。 ここで、分岐点です。 1 大企業に入れば、市場シェアを獲得できるが、自分は大プロジェクトの一員でしかない。 2 中小企業に入れば、ニッチ市場での勝負になるが、自分が主役になれる可能性がある。 私は ...

続きを読む

「世界的不景気になる?」

「世界的不景気になる?」 私の経済の先生は 「近い将来、世界的に不景気になりますよ」 と、おっしゃっています。 それなら、不景気になる前に 「新規開拓」 ですね。 本当に人間とは同じ失敗を繰り返すバカな面があると 自分自身の行動も振り返って そう思うのです。 一人で 「また同じドツボにはまってるよ」 と笑います。 人材コンサンタルトは刈り取りに忙しいと ついつい種まき(新規開拓)を怠る人が多いです。 そして、刈り取り終わると 「あれー、次の商談が全然進んでいない。まずいぞ。」 と思うものです。 だから本当は  ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ