ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「業績は人間関係次第」

「業績は人間関係次第」 企業に限らず組織の中で 必ずつきまとう問題は 「人間関係」ですね。 転職理由のNo.1は 今も昔も 「人間関係」 です。 上司や同僚との人間関係に悩み 病気を発症してしまう人も多いです。 古今東西、人と人との関係が人間にとって一番の難題です。 人には好き嫌いや 合う合わないと言う 理屈では解決できない部分がありますから 人間関係の問題は大変難しいです。 人の好き嫌い以外に 人間関係を引き起こす要因は 妬みや僻み・自己保身・ストレスによるものなど 人間が元々もっている 感情に起因するもの...

続きを読む

「ポテンシャル採用で成功」

「ポテンシャル採用で成功」 先日も 現役の人材紹介コンサルタントの方に質問されました。 「どうしたら内定を取れますか?」 その答は大きく三つです。 1 実績 2 カルチャーフィット 3 ポテンシャル 以上です。 1 実績は簡単に評価できますね。 人材紹介コンサルタント経験者の方は ストレートに実績を聞かれます。 この仕事を始めてから今まで 毎年いくら売れたか? その実績は会社で何番目? それから 得意分野、クライアント構成、メインクライアントはどこか? クライアント開拓手法...

続きを読む

「最先端:両面と分業の良い所取り」

「最先端:両面と分業の良い所取り」 人材紹介コンサルタントの 仕事の役割分担としては 皆さんご存じのように 両面制(一気通貫制)と 分業制とがあります。 分業制は リクルートエージェントやパーソルキャリアのような 主に大手人材紹介会社が採用している役割分担です。 分業制のメリットを一言で申し上げますと 「マッチング機会の最大化」 です。 ・求人開拓と登録者対応とを分業化し RA(法人対応)とCA(個人対応)とが各々の仕事に集中する事によって 多くの求人と登録者に対応する事ができる。 ⇒ その結果 「多求人数×多人数」 のマッチングを可能にし、決定人数を最大化できる事です。 ・...

続きを読む

「業務委託コンサルタントは違法?」

「業務委託コンサルタントは違法?」 唐突ですが かなりあるあるのケースですし 知らない方も多いと思いますので 人材紹介業に関する 法律的な課題の一つとして 書かせていただきます。 フルコミッションの業務委託契約で 主として、中高年齢層の方々に 人材紹介業務をやらせているエージェントがありますが これは厳密に言うと 法律的にアウトになる可能性があります。 厳密に申し上げますと 雇用関係の無い方に 人材紹介業務をやらせてはいけません。 「職安法」 に抵触します。 加えて  「個人情報...

続きを読む

「起業したら偉いのか?」

「起業したら偉いのか?」 最近の人材紹介業界は 多くの人が脱サラして 独立起業しています。 中には独立して威張っている人もいます。 「俺には独立してもやっていける実力があるんだ」  みたいにですね。 私は 1000人に1人、1万人に1人 そういう凄い起業家もいると思いますが その他の人は勘違いだと思うのです。 多くの人が言います。 「私は昔から独立起業したかった」 とか格好いいですよね。 実際、そういう志を持った人も少なくありませんし 大いに結構です。 チャレンジしてください。 ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ