「海外でトップコンサルタントになろう!!」
「海外でトップコンサルタントになろう!!」
以前、数年に渡り中国で活躍されている
人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)Aさんが
お越しになりました。
Aさん:「いつもブログを読んで元気をもらってます。
これは中国の酒ですが、よろしければ飲んでください。
55度もあるので気をつけて。」
私:「ありがとうございます。
何か凄そうな酒ですが有難くいただきます。」
Aさん:「このまま中国で働くか日本に戻るか
少し悩んでいるのですが
武谷(たけや)さんの意見を伺いたいのです。」
私:「中国での人材紹介はどんな感じですか?」
Aさん:「私は日系企業担当なので駐在員の方々とは
懇意にさせてい...
続きを読む
「お客様の社員を引き抜くな!!」
「お客様の社員を引き抜くな!!」
人材紹介コンサルタント(エージェント)にも
守るべき商道徳というものがあります。
その一つが
「お客様の社員を引き抜くな!!」
という事です。
求人のご依頼をいただき
人材をご紹介して
成功報酬をいただいているクライアント企業(お客様)から
裏で人材を引き抜いている人材紹介会社が現存しています。
「そんな事は当り前だよ」
と言う人材コンサルタントは
このビジネスの基本を知らないし
教えられていない人です。
同じ言葉をクライアント企業(お客様)に対して言えますか?
ひどく叱責されて取引中止になりますよ。
ただ、クライアント企業の社員の方で...
続きを読む
「賢者は仕事のやりがいを自分で見つける」
- 2016-6-29
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「賢者は仕事のやりがいを自分で見つける」
皆さんは子供の頃
なりたかった職業や夢はありましたか?
例えば
プロスポーツ選手や歌手のような職業は
自分の好きな事を仕事にできて
羨ましいと思う人も多いでしょう。
一方、企業の「会社員」として働いている方々は
「自分がなりたかった職業に就いている」
という人は少数派でしょう。
逆に、限られた選択肢の中で
多少の妥協もしながら
何とか決めた職業に就いている
という人が多数派だと思います。
多くのキャンディデートのお話をお伺いしても
学校を卒業する時に
「自分のやりたい事がよくわからなかった」
とおっしゃる方が大変多いです。
日本の企業では
新卒は「総合職」として
専門性に関係なく一括採用し
入社後に配...
続きを読む
「好き・嫌いで決めるのは悪いこと?」
「好き・嫌いで決めるのは悪いこと?」
友人のAさんが訪ねて来て
ランチをご一緒しました。
そして、Aさんが今の会社に入社した時の話になりました。
私:「Aさん、今の会社はもう3年ですよね?
あの時は確か人材紹介会社を通じて転職しましたよね?」
Aさん:「はい。
あの時はX社の紹介で現職に転職しました。
Bさんと言うベテラン人材コンサルタントがいて
その人にお世話になりました。」
私:「今の会社以外の会社も紹介されましたか?」
Aさん:「はい。
他にも何社か応募して
最後は現職を含む3社から内定をいただきました。」
私:「なぜ今の会社に決めたんですか?」
Aさん:「実は結構迷ったんですよ。
それで、担当コンサルタントのBさんに
...
続きを読む
「一緒に働く人によって人生が決まる」
「一緒に働く人によって人生が決まる」
転職活動や就職活動において
企業の事業内容や売上や利益
仕事内容や労働条件などは
どこに入社をするかを決める上で重要な要素です。
しかし、上記の要素と同等に
多くの人が重視しているのは
「誰と一緒に働くか?」
という事です。
実際、想像以上に多くの人が
面接で出会った社長さんや
そこで働く社員の方々に魅力を感じて
転職先や就職先を決めています。
私自身も過去の就職・転職においては
全て「誰と一緒に働くか?」という事を最重視して
決めてきました。
一日の大半を過ごす「職場」において
人間関係は何よりも大切です。
特に、従業員数の少ない企業では
社長さんをはじめ上司や先輩、同僚など
周囲の人たちと
どれだけ良...
続きを読む