「転職さえすれば人生どうにかなる?」
- 2016-7-25
- カテゴリー:ユニークなキャンディデート
「転職さえすれば人生どうにかなる?」
最近の若い方々は、転職に慎重な方が多いと思います。
それでも時々、楽天的な方もいらっしゃいます。
以前、お会いしたAさんもそうでした。
私:「Aさんは、これまで営業職一筋の経験で
それは立派だと思います。
ただそれだけに、今回希望されているような
企画系の仕事はなかなか難しいと思うんですよ。
せめてこれまでの経験と何かつながりがなければ
即戦力ではないと判断されて不利ですよ。」
Aさん:「やはりそうですか?
でも私は今のところ営業以外の仕事を
探してみたいんですよね。」
私:「営業職は肌に合いませんか?
今の仕事に関しては、どう思っていらっしゃいますか?」
Aさん:「営業をやってみて
どちらかと言えば
...
続きを読む
「トップダウンとボトムアップ。どちらが好きですか?」
「トップダウンとボトムアップ。どちらが好きですか?」
トップダウン経営と言うと
絶対君主的な社長さんやCEOが意思決定し
一方的に部下に指示をして強制的に従わせるというような
あまり良くないイメージがあるかもしれませんね。
一方、ボトムアップ経営と言うと
現場の社員が意見を出し合い議論して決めるという意味で
「風通しの良い会社」 というイメージがあるかもしれません。
しかし、結論から言うと
それぞれに長所と短所があり
双方の長所を活かすような経営が必要です。
(トップダウンの長所)
・一人または少人数で意思決定できるので、スピードが速い。
・経営の意思を直接クリアに社員に伝えられ、その方針に従い
社...
続きを読む
「若者にだけ日本を背負わせるな!!」
「若者にだけ日本を背負わせるな!!」
先週、下記のニュースを目にした方も多かったと思います。
以下、日経新聞の記事を一部抜粋させていただきます。
========================================
総務省が13日公表した住民基本台帳に基づく2016年1月1日現在の日本人の総人口は、
前年同期比0.22%減(27万1834人減)の1億2589万1742人と、
7年連続で減少した。
各地域で人口減が進み、減少数は過去最多を更新。
一方、人口増が続く東京で5年ぶりに出生者数が死亡者数を上回る「自然増」となるなど、
東京一極集中の傾向が鮮明となっている。
全国の死亡者数は129万6144人と3年連続で増加。
出生者数は101万46人と2年ぶりに増加に転じたものの、死亡者数を大きく下回る。
...
続きを読む
「いい会社の定義とは?」
「いい会社の定義とは?」
「弊社への志望動機は何ですか?」
という質問は面接で必ず聞かれる事ですね。
どこの企業でも
「なぜ、うちの会社を選んで応募したのか?」
という点は一番確認したい点です。
この志望動機の内容としては
下記のように、大きく三つの着眼点があります。
1 その企業の事業内容や市場・商品・ビジネスモデルなどに関心がある。
2 その企業の仕事内容や仕事の進め方などビジネススタンスに共感できる。
3 社風や人事制度、一緒に働く社員の方々など職場環境に好感が持てる。
上記の三点全てが志望動機である場合は
全ての内容を列挙してもいいでしょう。
しかし、実際多くの人は
上記の中の一つか二つにフォーカスして
答えているのではないでしょうか?
ただ、志望動機...
続きを読む
「リベンジ転職って何?」
- 2016-7-19
- カテゴリー:就職希望企業ランキング
「リベンジ転職って何?」
以前、「リベンジ転職」という言葉がありました。
多分、人材ビジネスの業界が作り出した言葉でしょう。
不景気で就職難だった時代
当時、新卒では入社できなかった難関企業が多数ありました。
しかし、好景気になり企業の採用活動が活発になった昨今
転職活動をして中途入社する
という意味の「リベンジ」です。
就職後、数年働いて実力をつけて
本来入社したかった企業に転職する。
もちろん悪い事ではありません。
しかし、この「リベンジ転職」という言葉は
「働く会社のグレードを上げる」=「大企業に就職する」
という意味合いが強いと感じます。
新卒時に入りたかった企業に
リベンジ入社するというのは
ある意味で本当のリベンジです。
しかし、単純に大企業に転職す...
続きを読む