ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「特技は車庫入れと縦列駐車です??ところでスーパー技術者とは?」

「特技は車庫入れと縦列駐車です??ところでスーパー技術者とは?」 以前 「私の特技は車庫入れと縦列駐車です!!  一発で決めて見せます!!  この技術に関しては、誰にも負けません!!」 という方が相談にお越しになった話をブログに書きました。 確かに特技であり、凄い技術の持ち主だろうと想像します。 しかし、残念ながら 当社はドライバーのご紹介はやっていませんので ご紹介できる求人が無く 丁重に謝罪させていただきました。 今年、この件と少し似ている部分がある話がありました。 本業は人材紹介業ではないグループ企業の中で たったお一人で6年も人材紹介コンサルタントをやってきたAさんの話です。 私:「Aさん、たった一人で、...

続きを読む

「貴方はスペシャリストか?ゼネラリストか?」

「貴方はスペシャリストか?ゼネラリストか?」 以前の日本では ビジネスパーソンが自分のキャリア形成を考える際に 「スペシャリストかゼネラリストか?」 という二者択一的な考え方が根本にあったと思います。 しかし、最近は スペシャリストとゼネラリストという垣根が不明確になってきたように感じます。 皆さんは、自分をスペシャリストだと思いますか? ゼネラリストだと思いますか? また、どちらを目指していますか? 人材紹介会社においては 「マネジメントだけに専念する管理職」 というポジションの大半は大手人材紹介会社だけに存在し ほとんどの管理職求人の内容は「プレイングマネージャー」です。 自分個人の業績目標も追いかけながら 数人のメンバーの指導・育成にも携わるという忙しい役割です。 ...

続きを読む

「前年対比より業界内シェアの方が大事だとわかっている人が少ない」

「前年対比より業界内シェアの方が大事だとわかっている人が少ない」 色々な人材紹介会社の営業日報・週報・月報を拝見すると 「前年実績比●●●%」 という数字が入っていますね。 その前年対比の数字が 全社、事業部、支社、部、課というような組織単位で表に書き込まれています。 自社の組織が昨年と比べて、どれだけ実績を伸ばしたか? 逆に、伸ばせなかったか? という数字を追いかける事は大事だと思います。 その結果、どの組織(市場)に、より多くの人材紹介コンサルタントを配置したらいいか? より多くの予算を投資した方がいいか? 逆に、どの組織は縮小した方がいいか? どの組織はマネジメントが機能しているか? 逆に、どの組織はマネジメントがうま...

続きを読む

「お客様がハワイに招待してくれた!!」

「お客様がハワイに招待してくれた!!」 IT系の営業職から人材紹介コンサルタントに転身したAさんと 先日数か月ぶりにお会いしました。 私:「Aさん、お久しぶりですね。    新しい職場にはもう慣れましたか?    人材コンサルタントを実際にやってみていかがですか?」 Aさん:「はい、おかげさまで元気にやっています。      営業のやり方など前職と違って刺激を受ける事が多く      まだまだ勉強不足ですが      毎日わくわくしながら仕事をしています。」 私:「それは良かったですね。    具体的にどういうところが前職と違いますか?    営業という意味では変わりませんよね?」 Aさん:「一番大きな違いは      中小企業に対する営業機会が多い部分です。      前職では大規模な企業への営業が多かったので ...

続きを読む

「選挙と同じで後出し内定の方が有利?」

「選挙と同じで後出し内定の方が有利?」 都知事選は先出しジャンケンの小池さんが勝ちましたね。 しかし、ここ数回の選挙では 「後出しジャンケンの方が有利」 と言われてきました。 それと似たような事が 企業の採用現場や人材紹介コンサルタントの仕事の中で起こっています。 優秀な人材は複数の企業に内定します。 ですから当然、争奪戦が起こるわけです。 内定企業同士の間で露骨な雇用条件争いが起こるケースもあります。 ・役職(権限) ・年収 ・その他、ストックオプション、社用車、社宅・家賃補助など福利厚生。 などです。 確かに、生活に直結する問題ですから このような条件を重視するキャンディデートもいます。 ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ