「暗黙知の伝承が品質向上と差別化につながる」
- 2016-9-27
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「暗黙知の伝承が品質向上と差別化につながる」
業種や仕事の内容によって異なるとは思いますが
大よそどんな仕事においても
「形式知」と「暗黙知」が存在します。
形式知とは仕事の生産性を上げるためのマニュアルです。
仕事の内容を分析し標準化する事によって
多くの人が一定以上の能力を身に着け仕事をこなす事ができます。
組織がある程度大きくなると
この形式知を明示し共有する事が大変重要になります。
新卒採用をしたり
中途採用でも未経験の人が入社してきた時
標準化された一定の教育を行う事が可能となり
早期に戦力化しやすくなります。
一方、誰にもわかりやすく明示する事は難しいのですが
仕事の能力や質の向上という面で
大変重要な鍵となるのが暗黙知です。
例えば、トップコンサルタント...
続きを読む
「美人でない人を紹介してほしい?」
「美人でない人を紹介してほしい?」
「人材紹介業とは何ですか?」
という事を一言で表してくださいと言われると
「マッチングビジネスです」
と答える人も多いでしょう。
「仲介ビジネス」とも言えますね。
不動産仲介業、結婚仲介会社なども
我々のビジネス同様に仲介業です。
企業と人材とのマッチングには様々な要素があります。
学歴、職務経歴、能力、人柄など
他にも細かい要素を挙げるときりがないです。
マッチングには絶対的な答がありません。
当然、入口(入社)に至るまでの理屈はあります。
しかし、結果として入社後もうまく行くかどうかまで
100%予測する事はできません。
従って
時々、大変ユニークな視点でマッチングに取り組む企業や人材もあります。
先日、人材紹...
続きを読む
「退職者が少ない企業の悩み」
- 2016-9-21
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「退職者が少ない企業の悩み」
「ブラック企業」という言葉に対して
社員の離職率が低く定着率が高い会社を
「ホワイト企業」と言うそうですね。
離職率が低く辞める社員が少ないという事は
「良い会社」の一つの指標でもあります。
しかし数年前、ある「ホワイト企業」さんに新規訪問をした際
人事の方から、下記のようなお話を伺いました。
私:「御社はあまり中途採用をされていないと思うのですが
それでも人材紹介会社をお使いになる機会があるなら
是非、弊社もお取引させていただきたいと思って参りました。」
人事:「何年かに1度、お願いする事もありますよ。
その時は、是非お願いしたいと思うのですが・・・。
人事の本音としては、もっと中途採用したいんですよね。
でも、できないんですよね。
...
続きを読む
「雨が降ったら休めばいい」
「雨が降ったら休めばいい」
9月に入ってから天気の悪い日が続いていますね。
秋は一年の中でも最も過ごしやすい気温で
天気が良ければ本当に気持ちが良いですが
秋雨前線や台風の影響で雨天の日も多いです。
一般的に
「晴れた日は心身共に元気でやる気が出る」が
「雨の日は気分も憂鬱で身体も調子が悪くなる」と
感じている人が多いでしょう。
確かに、天気は人の気分や身体のコンディションを左右します。
精神的なものだけではなく
実際に「晴天=高気圧」「雨天=低気圧」という気圧の違いが
自律神経に影響しているそうです。
高気圧の時には
空気中の酸素濃度が高く上に向かっていく気流が発生します。
従って、水分が蒸発し湿度も低くなります。
低気圧時には、逆の現象が起きます。
エネル...
続きを読む
「リクルートだから許された毒舌」
「リクルートだから許された毒舌」
今思い出すと、自分でも
「よくあんな事が言えたな?」
とあきれる事があります。
若かったし、いい気になっていたんでしょうね。
「でも、本当に思った事を言っただけだから仕方ない。
あの場で俺が言わなかったら、誰が言うんだ?
それが俺の役割だ。」
というのも本音ではあります。
RA(法人営業)を経験後
当時、史上最年少CA(キャリアアドバイザー)になったんです。
普通にCAとしての決定目標を持ちながら
新橋本社の職業紹介課長としてマネジメントも兼務していました。
完全なプレイングマネージャーです。
毎晩のように事務所のカギを閉めて帰宅していました。
また、毎週のマネージャー(支社長)会...
続きを読む