ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「最強の引き留め:転職するぐらいなら、その会社に出向しろ!!」

「最強の引き留め:転職するぐらいなら、その会社に出向しろ!!」 以前、大変優秀なキャンディデートのAさんが複数社に内定され 熟慮の上で、X社様に入社される決意をされました。 しかし、問題はその後の 現職企業との退職交渉でした。 若くして部長職という要職に就かれており 会社の中では要です。 更に、人材紹介コンサルタントとしても 社内トップの業績であったものですから 簡単に辞められるわけがありません。 直属の役員には渋々退職を認めてもらいましたが 問題は最強の創業オーナー経営者との交渉でした。 ・ステップ1:「バカヤロー!!冗談を言うな。」 ・ステップ2:「わかった。やりたい事があったら何...

続きを読む

「ポテンシャルと経験、どちらを優先して採用しますか?」

「ポテンシャルと経験、どちらを優先して採用しますか?」 人材紹介会社によって様々ですが 人材紹介コンサルタントを ポテンシャル重視で採用する会社と 経験・実績・スキル重視で採用する会社があります。 新卒採用の場合は実務経験が無いので ほぼ100%ポテンシャル採用ですが 中途で未経験者採用の場合も ポテンシャルを重視して採用するしかありませんね。 しかし、異業界の出身者でも 無形商材の新規開拓提案型営業を経験してきた人材であれば 経験・スキルを評価した採用と言えるかもしれません。 前職での経験が活かせる 「再現性」 が高いからです。 一方、有形商材の既存顧客に対するルートセールスを経験し...

続きを読む

「世代を超えて人材業界を進化させよう」

「世代を超えて人材業界を進化させよう」 先日、人材紹介会社の社長Aさんが 自社採用のご相談にお越しになりました。 A社長:「これまで当社は即戦力となる      30代後半以上の経験者ばかりを採用してきましたが      今後はもっと若い世代の方も積極的に採用していきたいと      考えています。」 私:「それは次世代を担う人材育成のためですか?」 A社長:「はい、それもあります。      ただ、他にもっと重要な理由があるんです。      当社は、ミドル層・エグゼクティブ層の領域に特化していますが      クライアントの人事担当者やキャンディデートも      年々我々より若い方々が多くなってきています。      従って、それらの方々と同世代の      人材紹介コンサルタントが必要だと感じるんです。」 ...

続きを読む

「両面型の長所を最大化し短所を最小化する経営とは?」

「両面型の長所を最大化し短所を最小化する経営とは?」 人材紹介コンサルタントの仕事のカタチ(形態)としては 皆さんご存じのように 両面型(一気通貫型)と分業型とがあります。 分業型は 主に大手人材紹介会社が採用しているカタチ(形態)ですね。 分業型のメリットを一言で申し上げますと 「マッチング機会の最大化」 です。 ・求人開拓と登録者対応とを分業化し  RA(法人対応)とCA(個人対応)とが各々の仕事に集中する事によって  多くの求人と登録者に対応する事ができる。 ⇒ その結果、「多求人数×多人数」 のマッチングを可能にし   決定人数を最大化できる事です。 ・更に、一人のキャンディデートを専任のCAが担当する事によって  「キャンディデート・オ...

続きを読む

「毒舌暴走リーダー」

「毒舌暴走リーダー」 いよいよトランプさんが米国大統領に就任されますね。 日本としても今後の米国の政策が気になるところです。 トランプさんは過去の大統領と比べて 非常に過激な言動が多く 戸惑いを感じている人も多いでしょう。 特に日本では 政治家は理性的な発言をするべきである。 感情を露骨に出さず慎重な対応をするべきである。 という考え方が強いと思います。 この点は、会社組織でも同じですね。 特にある程度成熟した会社組織では 経営トップや管理職は理性的な対応を求められます。 しかし一方で 日本の歴代政治家や実業家の中にも 歯に衣着せぬ毒舌や 感情を隠さぬ大胆な行動によって 人気者だったリーダーも存在します。 国も組...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ