「毒舌暴走リーダー」
- 2017-1-16
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「毒舌暴走リーダー」
いよいよトランプさんが米国大統領に就任されますね。
日本としても今後の米国の政策が気になるところです。
トランプさんは過去の大統領と比べて
非常に過激な言動が多く
戸惑いを感じている人も多いでしょう。
特に日本では
政治家は理性的な発言をするべきである。
感情を露骨に出さず慎重な対応をするべきである。
という考え方が強いと思います。
この点は、会社組織でも同じですね。
特にある程度成熟した会社組織では
経営トップや管理職は理性的な対応を求められます。
しかし一方で
日本の歴代政治家や実業家の中にも
歯に衣着せぬ毒舌や
感情を隠さぬ大胆な行動によって
人気者だったリーダーも存在します。
国も組...
続きを読む
「入社後フォローはどこまでやるべきか?」
「入社後フォローはどこまでやるべきか?」
ご縁があって転職され新天地で頑張っていらっしゃる方々から
様々な内容の年賀状をいただきました。
御礼が遅くなりまして、申し訳ございませんが
誠にありがとうございました。
例えば、下記のような内容です。
・「結婚しました!! 公私ともに充実しております。」
・「子供が生まれました!!」
・「念願のマンションを購入して転居しました!!」
・「MVPを受賞しました!!」
・「今年から経営ボードに参画する事になりました!!
非常に素晴らしい会社に出会えた事を感謝しております。」
・「まだまだ未熟ですが、先輩方を越えられる存在になりたいです。
頑張ります!!」
...
続きを読む
「正しい敬語を使えていますか?」
「正しい敬語を使えていますか?」
先日、人材紹介コンサルタントのAさんと
下記のようなな会話をしました。
Aさん:「先日、営業の合間にカフェで休憩していたら
隣の二人組の会話が興味深くて
つい聞き入ってしまいました。」
私:「ほー、どんな話ですか?」
Aさん:「女性だったんですが
一人の方の会社に入ってきた新人社員が
敬語がめちゃくちゃで困っている
という愚痴を話していたんです。」
私:「なるほど、敬語は難しいですからね。」
Aさん:「お客様や上司からのメールに 『了解しました』 じゃなくて
『承知致しました』 と返事するように指導したとか
『ご苦労さまです』 と平気で言うので
『お疲れ様です』 と言いなさいとか
...
続きを読む
「真面目すぎると損するよ」
「真面目すぎると損するよ」
世界的に見ても
日本人は大変真面目な国民性を持っていると思います。
仕事でもプライベートでも
「あの人は真面目だ」 と言われるのは
褒め言葉でしょう。
一般的に真面目である事を良しとする価値観が
大変強いのではないかと思います。
しかし、時と場合によっては
真面目である事によって
少し損をする事もあります。
「あの人はちょっと真面目すぎるので・・・」
という評価をしてしまったり
そのような会話を聞いたりした事がある人も
少なくないのではないでしょうか?
「真面目とはどういう事か?」
調べてみますと
・嘘やいい加減な所がない。真剣である。
・誠実である。真心がある。
というよう...
続きを読む
「自分のキャリアアップ像を具体的に語れますか?」
- 2017-1-10
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「自分のキャリアアップ像を具体的に語れますか?」
転職を希望されるの若い方に理由をお尋ねすると
「キャリアアップしたいからです!!」
と答える方がいらっしゃいます。
「では、貴方にとってキャリアアップとは何ですか?」 と尋ねると
具体的な答が出ない事が多いですね。
人材紹介コンサルタントと言う
「転職アドバイザーのプロ」の皆さんでも
「キャリアアップとは何ですか?」 という質問に対して
明確に答えられる人は多くないです。
それは、「キャリアアップとは人によって様々」 だからです。
・新しい事にチャレンジして仕事の幅を広げる。
・スキルを磨きをかけ、更に難易度の高い仕事に就く。
・組織のしがらみから解放され自由に働ける環境に転身する。
・給与や役職を上げ...
続きを読む