ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「新事業の立ち上げを成功させるためには?」

「新事業の立ち上げを成功させるためには?」 人材紹介業界は比較的新しい産業ですが 新規参入企業も増えて 世間一般にも認知されるようになりました。 まだまだ市場拡大の余地はありますが 次第に成熟期に入っていくと思います。 そんな状況下 多くの人材関連サービス会社では 今後の10~20年を見据えて 新しい戦略やサービスを模索しています。 新しい市場(地域、国籍、業界、職種、年収帯、新たな働き方など)を開拓する。 新しいサービスを企画して提供する。 しかし、新しい挑戦には様々なリスクが伴います。 成功するより失敗する可能性の方が高いです。 投資回収するのに何年かかるのかもわかりません。 当然ながら新しい挑戦をするにあたっては マーケットリ...

続きを読む

「社長は顧客と社員に感謝の気持ちを表しましょう」

「社長は顧客と社員に感謝の気持ちを表しましょう」 多くの企業では 社員のスキルとロイヤリティーによって評価を行い 社員をマトリックス図にプロットします。 簡単に言うと、下記のような4つの集合体に分類します。 1 スキルもロイヤリティーも高い社員 ⇒ 将来の幹部候補 2 スキルは高いがロイヤリティーは低い社員 ⇒ 専門職 3 スキルは低いがロイヤリティーは高い社員 ⇒ 宴会の幹事 4 スキルもロイヤリティーも低い社員 ⇒ 解雇 その会社がドライな経営方針だとすれば 上記の分類方法はシンプルですね。 逆に、顧客志向が強く 働く社員の成長や満足度を重視する会社ではどうでしょうか? 簡単ですね...

続きを読む

「人材コンサルタントのタイプ分類」

「人材コンサルタントのタイプ分類」 先日、私が尊敬する現役の人材紹介コンサルタントAさんと 「我々はどんなタイプのコンサルタントだろう?」 という話をしました。 単純ですが、下記の項目別に 「どちらかと言うと自分はこっちだな」 というタイプ分けをしてみました。 ●が付いている方が私自身の自己判定で ★はAさんの自己判定結果です。 皆さんのタイプはいかがでしょうか? 【タイプ項目】 ・アナログ思考か?●   デジタル思考か?★ ・一点深耕型か?●    拡散型か?★ ・論理的判断か?★    情緒的判断か?● ・現実重視か?●★    理想重視か? ・コツ...

続きを読む

「目先の損得より誠実なアドバイスを」

「目先の損得より誠実なアドバイスを」 先日、人材紹介コンサルタントのAさんと下記のようなお話をしました。 Aさん:「つい昨年、新卒で現在の会社に入社して      まだ1年もたっていない若い方が      相談に来られて面談しました。」 私:「へー、まだ23歳ぐらいですか?」 Aさん:「はい、その通りです。      大変素直な好青年でした。      転職したい理由も詳しくお伺いしたら      私にも似たような経験があったので      彼の気持ちは理解できました。」 私:「どんな転職理由だったのですか?」 Aさん:「学生時代に漠然と      社会にこんな風に貢献したいと考えていた事があって      それを実現できると思って、今の会社に就職したんです。      ただ、それと現実とはギャップがあったんです...

続きを読む

「最初の会社から受ける影響は大きい」

「最初の会社から受ける影響は大きい」 様々な方々と接している人材紹介コンサルタントの皆さんは お客様が在籍されている業界や会社による 考え方や価値観の違いを目の当たりにする事が多いと思います。 例えば、以前お取引があった部品商社さんでは 「大手商社ご出身の方はできれば採用したくない」 というお話をされていました。 理由をお伺いすると 下記のようなお話をされていました。 「我々は1個50円の製品をコツコツと お客様に納める大変地味な仕事です。  製品ごとの利益率も低いです。  一方、大手商社の方は一つのプロジェクトを纏めたら  何十億・何百億という大きなビジネスをする事に  喜びを感じる方が多いと思います。  過去、大手商社から当社に転職してきた方も  地味な仕事に物足りなさを感じ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ