「若手社員は職種別採用を希望している?」
「若手社員は職種別採用を希望している?」
数週間前の新聞に
入社1~3年目の社員の40%以上が
「職種別採用」 を希望している
という記事が掲載されていました。
逆に
「職種を限定しない採用」 を希望している若手は
20%程度しかいなかったそうです。
実際、入社前の仕事のイメージとのギャップは
モチベーションの低下や離職につながるという声のほか
「様々な職種を経験させる
ジョブローテーションを繰り返すと
専門性が身につかない。
一つの職種を極めた方が
転職の際にも有利だ」
という意見もあります。
若手社員がキャリア形成の道筋を描くにあたり
出発点である最...
続きを読む
「連休明けは忙しいですね?」
「連休明けは忙しいですね?」
初めての
10連休もありましたので
連休明けは忙しいですね。
連休前の仕掛かり仕事
紹介手続き、書類選考、面接設定、オファー面談などが
連休明けと同時に
一機に進み始めるわけですから
忙しいのは当り前ですね。
もし、この時期に
「私は忙しくないです」
と言うコンサルタントがいたら
その人は
連休前に
「仕込み」 をしていなかった方でしょうから
当面の業績は厳しいだろうと想像します。
10連休もあると
連休前の記憶を思い出して
正確に進捗管理する事が大切ですね。
...
続きを読む
「退職代行サービスの功罪?」
- 2019-5-8
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「退職代行サービスの功罪?」
ついに
こんなサービス業が
流行っているようですね。
今回の10連休中は
通常の10倍もの
「退職代行依頼」 の申し込みがあったとか?
やはり、長い連休明けに
嫌いな会社に
出勤するのは憂鬱ですからね。
様々な批判もあるようですが
私は一概に
「退職代行サービス」 を否定はしません。
このサービスが流行るという事は
それなりに社会的ニーズがあるからです。
従って
「退職代行サービス」 に関しては
もっと多面的・構造的に考える必要があります。
・雇用企業
・退職希...
続きを読む
「いい人が次々にいい人を連れてきてくれる?」
「いい人が次々にいい人を連れてきてくれる?」
おかげさまで
最近10年近くは
外部の転職サイトは一切使わず
全てリファーラルでお越しいただく
素晴らしいクライアントと
キャンディデートに
恵まれています。
誠にありがとうございます。
本当に
いい人がいい人を連れてきてくれます。
次々に
いい人がお越しになるので
いい会社を選ばせていただき
ご紹介させていただきます。
そうすると
下記のようなサイクルができます。
「いい人がお越しになる」 ⇒ 「いい会社を紹介」 ⇒ 「いい人が満足」 ⇒ 「いい人を紹介してくれる」
...
続きを読む
「令和に変わるので早く推薦してください?」
- 2019-4-22
- カテゴリー:有難いキャンディデートに感謝
「令和に変わるので早く推薦してください?」
先日も素晴らしい方にお会いして
3時間半も面談してしまいました。
現役コンサルタントのAさんは
超難関大学卒の
元エンジニアです。
私:「大変立派なご経歴ですね。」
Aさん:「そんな事はありません。」
私:「だって、普通の人が合格できる大学じゃないですよ。」
Aさん:「そんな事はありません。
私は頭が良い人間ではありません。
世の中には
頭が良い人はたくさんいます。」
私:「そうかなー。
それはともかく
元エンジニアのAさんが
なぜ、人材コンサルタントをやっているんですか?」
Aさん:「毎日...
続きを読む