ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「遠慮や忖度を撲滅しろ」

「遠慮や忖度を撲滅しろ」 リクルートの元常務で リクルートエイブリック時代の社長 マネジメントの先生 岡﨑さんがおっしゃった事を書きます。 「タブーのない会社にしろ!!  会社にタブーがあっちゃならん。」 という事を常々おっしゃっていました。 私が勝手に解釈しますと 1 思った事は何でも言える、指摘できる。個を尊重する。 2 立場や役職を越えて、遠慮せず正面から議論する。悪い情報こそ早く伝えろ!! 3 セクハラやパワハラ、いじめ、派閥は撲滅。 というような事だと思います。 このような風土を創る事こそ成長の早道、いや唯一の道だと。 ...

続きを読む

「アホ管理職の連鎖を断ち切れ」

「アホ管理職の連鎖を断ち切れ」 課長になれば、課の目標設定会議に出る。 また、メンバーの人事考課会議にも出る。 部長になれば、部の目標設定会議に出るし 課長の人事考課会議にも出る。 最後は、課に割り振られた目標が 現場の人材コンサルタント個々人にブレークダウンされる。 メンバーは、決まった目標に対する達成率によって業績評価をされる。 しかし時々、勘違いをしているアホ管理職がいる。 他の課より楽に達成できる目標を持って帰るのが賢い管理職だと。 その結果、メンバーも他の課のメンバーよりも楽に達成できるので 必然的に達成率も高くなり評価点も高くなる。 その結果、高...

続きを読む

「人事の仕事をなめるな」

「人事の仕事をなめるな」 私は、人材コンサルタントの方々の転職相談を専門にしている。 従って、未経験者の方以外は、 現役の人材コンサルタントとお会いしている。 ほとんどの方は 「今後も人材コンサルタントとしてレベルアップしながら生きていく」 と決意していただいているのだが 時々 「事業会社の人事にも興味があります」 という人もいる。 このような人は大きく二つに大別できる。 1 人事という仕事を深く勉強した上で志望する人。 2 人材コンサルタントの仕事と関連があるし  人材コンサルタントをやめたいから志望する人。  要するに、中途半端な 「あ...

続きを読む

「あえて厳しい会社を選ぶ?」

「あえて厳しい会社を選ぶ?」 何が厳しいのかは人それぞれですが 1社目はあえて厳しい会社を選び もまれた人の方が タフさや柔軟性があります。 例えば、転職する際には 厳しい会社にいた人は有利です。 求人企業:「あー、あの厳しい会社で        5年頑張れたのであれば根性あるでしょうね?」 私:「はい、もちろんです。    毎日100件TELアポしてましたし    上司からも厳しい指導を受けて来ましたから    少々の事ではへこまないですよ。」 求人企業:「それは楽しみですね。        是非面接させてください。」 こんな展開が多いです。 ...

続きを読む

「不誠実な会社に人材を紹介するな」

「不誠実な会社に人材を紹介するな」 先日 ある人材紹介会社の人事の方から 丁重な求人依頼のお電話をいただいた。 しかし 「私は御社のお役に立つ自信がございません。 御社の社員やOBの方々が数多く ご相談にお越しになります。 悩んで転職を考えている方が多いですね。 御社の創業者CEOにお目にかかった事もあります。 無理やり会社を大きくしようとされていますね。 御社では余程忍耐強く根性がある人しか勤まらないでしょう。 しかし、そのような人材はめったにいません。 従って、率直に申し上げて 私は御社の採用をお手伝いする気持ちになれません。 折角お問い合わせいただいたのに 誠に申し訳ございません。」 ...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ