「成功する人の共通点は?」
- 2022-1-31
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「成功する人の共通点は?」
ご存知のように
約3年前に
イチロー選手が引退しました。
大谷選手とは異なるタイプの
プレイヤーですが
すごい選手でしたね。
野茂とかイチローとか
あんなストイックな生き方は
自分にはまねできないだけに
あこがれますし、尊敬します。
昔、JAC在籍時に
創業者で取締役最高顧問の
田崎忠良さんが
全社総会でおっしゃった言葉を思い出しました。
「歴史上、成功した人物の
共通点を調べてみました。
そうするとね
全員に共通する事がわかったんです。
『一つ...
続きを読む
「エージェントはダイレクトリクルーティングに勝てるか?」
- 2022-1-28
- カテゴリー:人材紹介業の歴史・未来?
「エージェントはダイレクトリクルーティングに勝てるか?」
「ダイレクトリクルーティングが普及すると
人材紹介会社は無くなるかもしれない」
と、おっしゃる方も少なくありません。
昔のリクルートでも
そのような仮説の下
シンクタンクに依頼して
米国の人材ビジネスの市場調査などもやった。
それから20年以上経過した。
結論、人材紹介会社が無くなる事はない。
むしろ、昔の求人情報誌と同じく
共存共栄・相互補完関係になるであろう。
実際、今のビズリーチとエージェントとの関係は
そのようになっているではないか?
ただ、採用経費削減のため
...
続きを読む
「確率論から面接品質マネジメントへ」
- 2022-1-27
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「確率論から面接品質マネジメントへ」
このブログは反響が良いので
リニューアルしてアップします。
今月は、「紹介数○件、面接数○件」 だから
過去の実績から割り出した確率から予測すると
1カ月後の成約数は○件でしょう!!
昔、私もこのような確率論マネジメントをやっていましたが
大手人材紹介会社以外の中小エージェントでは
ほとんど意味が無いです。
確率論マネジメントが通用するのは
若手大量採用市場や
好景気や競争の少ない時だけです。
現在、クライアントは迷ったら採用しないでしょう。
キャンディデートも迷ったら辞退しますよね。
...
続きを読む
「ご縁の見極めが大切です」
- 2022-1-26
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「ご縁の見極めが大切です」
もちろん、何とかご縁をつなぐ努力した上での話です。
しかし、何かのご縁で訪問した企業なのに
なぜかなかなかうまく行かない。
なぜかいいところまで進んでも成約しない。
なんて事はあるでしょう?
また、何かの縁でお会いしたキャンディデートなのに
なかなかうまく行かない。
なぜか、いいところまで進んでも成約しない。
内定辞退される。
なんて事もあるでしょう?
このような時は長々と引きずらない事が大切です。
「ご縁がない」 って本当にあるようで
それを引きずると
「ご縁がある」 ものにまで伝染して
...
続きを読む
「本気の覚悟が最強の武器だ」
- 2022-1-20
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「本気の覚悟が最強の武器だ」
人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)の方々と
ご相談していると
多くの方が
「将来は独立したいと考えています」
とおっしゃる。
「そうですか?
それならすぐに独立した方がいいんじゃないですか?」
と聞くと
「今はまだ独立できるだけの基盤ができていません。
しばらく基盤をつくってから独立したいと思います。」
とおっしゃる。
「具体的に何年後に独立する計画ですか?
早くしないと時間がもったいないですよ。」
と聞くと
「そうですねー。
3年後か5年後ぐらいかな?
いずれにしても基盤ができたら...
続きを読む