「社長に愛はあるんか?」
「社長に愛はあるんか?」
最近、人材紹介会社も景気が良いので
人材コンサルタントの退職交渉が
難航するケースが多いです。
かなり業績の良い優秀な人材コンサルタントも動いています。
理由は様々ですが、一番多いのは
「社長や上司との信頼関係がなくなった」
というものです。
会社がもうかると楽をする経営者が増えます。
「このままでいい」
「何も変えなくていい」
「コンサルタントの尻をたたけばいい」
と思う経営者もいます。
逆に、コロコロ変えすぎる経営者もいます。
お金の使い方が派手になったり
わけのわからない人を外...
続きを読む
「元ヤンキーは業績を上げる」
- 2022-2-21
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「元ヤンキーは業績を上げる」
企業によっては
勝手に人にレッテルを貼っている会社がある。
特定の会社の出身者を採用して
過去に失敗した経験があるからだ。
しかし、十把一絡げにせず
一人一人ちゃんと選考してほしい。
その会社の出身者が悪いわけはなく
真面目な人も大勢いるのだ。
この点、人材系でよく社名があがる会社は
C社、G社、F社、S社、N社、 あたりだ。
無くなったり買収されたりした会社もあり
かなりカオスだが
コンプライアンス面で過去に幾つかの問題が
指摘された急成長企業だ。
この辺の企業の出身者は
...
続きを読む
「社長はまともな人ですか?」
「社長はまともな人ですか?」
多くの人材紹介会社で
友人・知人・入社された方(元キャンディデート)が
働いているのは大変有難い。
面談後の求人紹介の際に
それぞれの人材紹介会社に関して
突っ込んだ質問をされても
実際に働いている人に聞けばわかるからだ。
各社独自の業務ルール
評価基準やインセンティブ制度
社内の雰囲気など
実際に働いている人にしかわからない
ホンモノの詳細情報が
リアルタイムにわかる。
現場で働く人材コンサルタントにとっては
大変重要な情報である。
例えば
...
続きを読む
「小規模エージェントの生き残り方(その2)」
- 2022-2-17
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「小規模エージェントの生き残り方(その2)」
結論から申しますと
「人材サーチ機能の強化」
が大きなポイントです。
スカウトサイトでスカウトメールばかり打っていると
膨大な時間もかかりますし
疲れて頭が変になりますよね。
友人の人材コンサルタントは
見事に変身して
今ではすっかりエグゼクティブのヘッドハンターになりました。
昔はスカウトサイトも使っていたのですが
今では外に飛び出して
毎日2~3人のエグゼクティブに会う
肉食型コンサルタントです。
友人:「武谷さん、今日も午前だけで2人のエグゼクティブに会ったよ。」
...
続きを読む
「小規模エージェントの生き残り方」
- 2022-2-16
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「小規模エージェントの生き残り方」
これに関しては言うまでもなく
独自の得意分野を確立することですね。
大手人材紹介会社と比較して
圧倒的に小さな戦力を分散させても犬死するだけです。
そこで取るべきは
一点突破のランチャスター戦略ですね。
「弱者のとるべき戦略は差別化戦略で
敵より性能のよい武器を持ち、
狭い戦場で、一対一で戦い、接近戦を行い、
力を一点に集中させることである。」
しかし
「敵より性能のよい武器を持ち」
という部分が気になります。
要するに
個々の人材コンサルタントの力量で
大手に勝た...
続きを読む