ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「実例:三者の満足」

「実例:三者の満足」 先日、転職されたAさんから朗報が届きました。 Aさんが、思い切って一番厳しい会社を選択された時の事を つい最近の事のように思い出しました。 私も自分でご紹介しておきながら 「他社にも内定したのに、よくこの厳しい会社を選んだな」  と感心しました。 しかし、Aさんは、下記のように答えました。 「生ぬるい環境で働いても  それに甘えて成長しないでしょう。  そんな事では、人材紹介コンサルタントとして生き残れないと思います。  勇気が必要ですが、今回はあえて一番厳しい会社を選びます。」 と、明快にお答えいただきました。 勇気を振り絞って、リスクテイクしていただいたわけです。 その結果...

続きを読む

「長くても短くても意味がある」

「長くても短くても意味がある」 聖路加病院の日野原先生のように105歳の長寿でも 平均寿命より、うんと短い人生でも それぞれの人の人生には それぞれの意味と尊さがある。 残された人に 貴重なメッセージを与えてくれる。 人生は単純に寿命の長短の問題ではない。 長かろうが、短かろうが その人がどのように生きたかが大切だ。 しっかりと、メッセージを受け取りましょう。 「おかげさん」                                            みつを 合掌。 ...

続きを読む

「同一人物に対する評価がそこまで違う?」

「同一人物に対する評価がそこまで違う?」 「捨てる神あれば拾う神あり」 と言いますが 同一人物のAさんが応募された2社 X社とY社の評価が真逆で異なったという事例があります。 X社もY社も 「社員に温かい会社」 というイメージも実態もあるのですが それぞれの社風によって 採用基準というものは大きく異なるという事を あらためて実感しました。 一言で申しますと X社は 「潔癖主義」 で Y社は 「人間味重視主義」 です。 もっと具体的な採用基準を申しますと X社は、下記のように 「潔癖主義」 です。 ・原則、MARCHクラス以上の大学卒である事。 ...

続きを読む

「若者が小細工すると損するよ」

「若者が小細工すると損するよ」 「若者」 とか 「若さ」 の良さって何でしょうか? なぜ、企業はビジネス経験が浅い若者を あえて採用するのでしょうか? ・若者が入社すると組織が活性化するから。 ・特定の会社の色に染まってないから。 ・吸収力があるから。 ・思い切った言動で、既存社員に良い刺激を与えるから。 ・組織の年齢構成を適正に維持したいから。 ・元気で素直で一生懸命でかわいいから。 若者を採用する理由は色々あると思いますが 私は最後に挙げた 「元気で素直で一生懸命でかわいいから」 という事が一番大切だと考えています。 逆に 「おとなしくて素...

続きを読む

「ベストな会社を紹介しました。あとは自分次第ですよ。」

「ベストな会社を紹介しました。あとは自分次第ですよ。」 私がご紹介するクライアントを選ばせていただいているのは 「ベストかベターだと思う会社を紹介しました。  あとは自分次第ですから  頑張ってくださいね。」 という事を、入社される方々に 自信を持ってお伝えしたいからです。 そんな有り難いクライアントに感謝です。 私が入社される全ての方々と 永遠に伴走するのは不可能です。 私が優良クライアントに絞ってご紹介しているのは、それが理由です。 最終的に私が入社される方々の将来に 責任を持てるわけではないからです。 自分が責任を持てないので 「このクライアントだったら  厳しくも温かい環境で...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ