「焼き鳥屋改革」
「焼き鳥屋改革」
近所に美味しい 「焼き鳥屋さん」 があります。
昔から有名な 「鶏肉屋さん」 のようです。
しかし、以前は
とんでもなくサービスの悪い店でした。
その事は、昔、このブログにも書きました。
「美味しい」 けど 「高い」
それはともかく
「店員のサービス、マナーが最低」 だから
「もう二度と行かない・買わない」
というような事を書きました。
以前は
「どうしてこんなに不愛想な店員ばかりなのか?」
「なぜ、 『いらっしゃいませ』 『ありがとうございます』 の一言も言えないのか?」
「なぜ、笑顔が全くないのか?」
「なぜ、こんな店員ばかり雇...
続きを読む
「自分の精神状態と言葉の選び方に注意」
「自分の精神状態と言葉の選び方に注意」
「アンガーマネジメント」 って
ご存知ですよね?
端的に言うと
「怒りのコントロール方法」
という事ですね。
一昨日の夜、帰国したのですが
折角リフレッシュするつもりで行ったのに
そんな気分を一変させる事も起きますよね。
今回も何度か
「アンガーマネジメント」 を必要とする場面がありました。
・無謀な山焼きによって大火災発生。
高速道路が通行禁止になり車内で3時間監禁状態。
その日の目的地にも4時間遅れで到着。
多くの外国人は車を降りて、高速道路を歩きだす始末。
あれも一種のアンガーマネジメント(気分転換)でしょう。
・翌朝、...
続きを読む
「あこがれのミルコと対戦して来ます」
「あこがれのミルコと対戦して来ます」
あー、この大事な時に
「膝が痛い!!」
とか言ってる場合じゃないですね。
あこがれの 「ミルコ」 と対戦するために
ちょっと出張して来ます。
必ず秒殺してやる!!
ケージ、俺が負けたら
後は頼むぞ。
しかし、ミサイルが怖い。
「アノネ
なるべくなら
うそはないほうが
いいんだなあ
オレそんなこと
いう資格は
ねえけどね」 みつを
合掌。
...
続きを読む
「管理職は管理職らしい振る舞いを身に着けよ」
「管理職は管理職らしい振る舞いを身に着けよ」
ASEANの外相会議で
中国の王外相と会談した河野外相は
王外相からの 「失望した」 との批判に対して
「中国には大国としての振る舞いというものを身につけていただく必要がある」
と反論しました。
管理職も組織の中では中国と同じで
「管理職は管理職らしい振る舞いを身に着けよ」
という話です。
1 小さな事で右往左往せず、落ち着いている事。
2 好き嫌いで物事を判断しない。判断はあくまで顧客志向で。
3 人事権など権力を振りかざさない。
4 反対意見にも耳を傾ける。途中で話をさえぎらない。
5 良い事はメンバーのおかげ。悪い事は自分の責任と心得...
続きを読む
「気のゆるみが命取り」
- 2017-8-16
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「気のゆるみが命取り」
安倍総理を観ていて
自分の事を考えるのです。
第一次内閣では
「鳴かず飛ばず」 で辞任。
辞任会見を見た時は
顔が死んでましたね。
ところが逆に
第二次安倍内閣では
「安倍一強」 とまで言われるようになりました。
第一次内閣での失敗を無駄にせず
「自分のどこが悪かったのか?
あの時、どうすれば良かったのか?」
反省点をちゃんと書き留めていたそうです。
その上で座禅を組んで
心身共に平静を取り戻し
反省し自己改革して
第二次内閣を作ったそうです。
ただ、それから数年が経過して
...
続きを読む