ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「それでも最大手か?」

「それでも最大手か?」 もう昨年の話になります。 ある若いご相談者のAさんが お越しになりました。 全く異業界から 人材紹介会社に転職したいとのご希望でした。 志望理由は 「世の中を変えたい。  就職や転職弱者のためになりたい!!」 という純粋なものでした。 新卒を1~2名しか採用しない 超難関大手企業に就職され 入社後もトップ昇格を続けていた人です。 心身共に俊敏性に優れ 非常にシャープな人でした。 そんな人なので 面接で少々難しい質問をされても ビシビシと的を射た答を返せるわけです。 ただ、クライアント企業にも ...

続きを読む

「頭が良い人を採用する?実務家を採用する?」

「頭が良い人を採用する?実務家を採用する?」 数多くの人材紹介会社がありますが その会社や社長さんによって 人材コンサルタントの採用基準に特色や違いがあります。 大きく分けると、下記の二種類です。 1 頭が良い人を優先して採用する会社。 2 実績や実務能力を優先して採用する会社。 そのクライアントが、どちらの採用基準に寄っているか? これは、だいたい一発で見分けられます。 社長さんの過去のご経歴を見れば、ほとんどはずれません。 ご自分が高学歴でエリートコースを歩んで来た社長さんは ほとんど上記1で 頭が良い人を優先して採用する会社です。 一方、ご自分がたたき上げのキャリアを積んで来た社...

続きを読む

「面接数は多いのに、なぜ決まらないの?」

「面接数は多いのに、なぜ決まらないの?」 先週のブログで書かせていただいた 「マネージャーの役割とは?」 の続編です。 先週はそもそも 「紹介件数が少ない」  という課題を抱えたメンバーに対するマネジメント例を書きました。 今日は 「面接件数は多いのに決まらない」  という課題を抱えたメンバーに対するマネジメント例を書きます。 2009年7月1日のブログにも 同じようなテーマで書かせていただいておりましたので 一部引用させていただきます。 「今月の面接件数は○○件でした。  私なりに頑張りました!!」  従って、過去の確率から割り出すと  1カ月後の成約件数は○件でし...

続きを読む

「損得勘定ばかりでは?」

「損得勘定ばかりでは?」 誰でも損はしたくないでしょう。 できるだけ得をしたいですよね。 ただ、同じ 「損・得」 でも 短期的な 「損・得」 もあり 中長期的な 「損・得」 もあります。 最近の傾向としては 短期的な 「損・得」 を重視して 意思決定する人が増えていると思います。 生活のゆとりや 他人との信頼関係が薄らいでいる社会だからだと思います。 一方、そんな現在でも 中長期的な 「損・得」 を重視して 意思決定する逸材もいます。 短期的には多少の損をしても 多少の回り道をしても 先々の事を熟慮し 自分の成長や ...

続きを読む

「腹をくくりました!!」

「腹をくくりました!!」 最近、現役コンサルタントのAさんから 大変嬉しいお便りをいただきました。 「今すぐ転職するべきかどうか?」  と迷われていたのですが 「腹をくくりました!!  できるだけ早く動きます。」 との、ご連絡をいただきました。 武谷様 お世話になっております。 しばらく考えましたが、 やはり、現職に留まる選択肢は無いという結論に至りました。 もっとステップアップするために、本格的に転職活動を開始したいと思います。 転職時期も、できるだけ早い方が、時間の無駄にならず良いと考えております。 5年後、10年後のありたい姿を考えた時、 得意な業界に精通し...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ