「過剰なKPI管理は仕事を嫌いにさせる?」
- 2018-1-31
- カテゴリー:やる気を引き出すマネジメント
「過剰なKPI管理は仕事を嫌いにさせる?」
先日、元インテリジェンス(現パーソルキャリア)の
経営幹部だったAさんがお越しになり
楽しくお話しました。
私:「お元気そうで何よりですね。」
Aさん:「やっぱり、仕事は楽しいですね。」
私:「なかなか大変でしょう?」
Aさん:「僕は大変な方が楽しいんですよ。
ワクワクします。」
私:「さすが、インテリジェンスOBですね。
カオスが好きですか?」
Aさん:「もー、大好きですね。
あれもやんなきゃ
これもやんなきゃ
そんな状況に興奮します。」
私:「さすが、ストレス耐性が凄いですね。
私だったら、頭がおか...
続きを読む
「経営者は雲隠れするな!!」
「経営者は雲隠れするな!!」
就職先や転職先の企業を選ぶに当たり
検討材料としては
大きく二種類あります。
「ハード面」 と 「ソフト面」 です。
まずは
「規模・知名度・給与・オフィス・福利厚生」 などの
「ハード面」 があります。
ただ、私はこの 「ハード面」 より
各企業の 「ソスト面」 を重視される事をお勧めします。
それでは、その 「ソフト面」 とはどのようなものか?
これが肝心ですよね。
私であれば
・経営者や企業理念、経営方針に共感し尊敬できるか?
・どのような顧客に対して、どのような価値を提供しているのか?
・自ら改革・革新を続けている顧客志向の企業か?
...
続きを読む
「『人の役に立ちたい』と言っても具体的には?」
- 2018-1-29
- カテゴリー:企業のためか?人のためか?
「『人の役に立ちたい』と言っても具体的には?」
ご相談にお越しいただく方々の中で
特にお若い方々の中に
「人の役に立ちたいから
人材紹介コンサルタントの仕事に興味を持ちました」
と、おっしゃる方がいます。
「人の役に立ちたい」
という動機は素晴らしい志だと思います。
ただ、どのような職業でも
多かれ少なかれ
人の役に立っているから
存在しているのだと思います。
そこで問題になるのが
もっと具体的に
「どのような人の
どのような場面で
どのように
役に立ちたいのか?
それはなぜなのか?」
という事を考えてみてはいかがでしょうか?
...
続きを読む
「お客様は本当にそのレールに乗りたいのかな?」
「お客様は本当にそのレールに乗りたいのかな?」
ご相談いただく人材がお越しになる前に
勝手に空想して
勝手にシナリオを描いて
準備万端、プレゼン求人を用意して
お会いしてみると
「想像していたのと
全然違ってた。
事前のシナリオが
全く当てはまらなかった」
という事も多いでしょう。
従って
私は事前にシナリオは描きません。
履歴書や職務経歴書には
一通り目を通しますが
初回面談(第1フェーズ)では
できるだけ
頭を空っぽにします。
「空」 です。
「空」 の状態で
まずは相手の方の話を
...
続きを読む
「成果が出なくても努力した事は?」
「成果が出なくても努力した事は?」
「成果が出るまで努力した事はありますか?」
面接でよく出る質問です。
輝かしい成果が出るのに越した事はありませんが
その成果が結果として
輝かしいものでなくても良いのです。
自分が掲げた目標に届かなかったとしても
「やり切った感があるか?」
というプロセスにおける努力と学びが大切です。
例えば
体育会系の競技において
1位でなくて
入賞でも準決勝敗退でも良いのです。
受験においても
第一志望校合格でなくて
第二志望校でも良いのです。
「正直、やり切ったし
悔しかったですが
自分の限界かも...
続きを読む