「面接でどんな質問をしていいかわからない?」
「面接でどんな質問をしていいかわからない?」
人材コンサルタントなのに
「なぜ、面接で質問ができないのか?」
と思う方も多いでしょうね。
ただ、緊張感の高い面接においては
「人材コンサルタントも一般の応募者に過ぎない」
というケースがよくあります。
さすがに、シニアコンサルタントの方ではありませんが
実務経験が少ないジュニアコンサルタントの方の場合は
意外によくある事です。
なぜ、面接において逆質問ができないのか?
それは一言で申し上げると
格好いい質問をしようとしているからです。
面接官が感心してうなるような
格好いい質問をしようとするので
・すぐにネ...
続きを読む
「焦れば焦るほど業績が?」
- 2019-12-11
- カテゴリー:キャリアコンサルタントの基本姿勢
「焦れば焦るほど業績が?」
12月も中旬ですね。
今年の営業日数は今日を含めて
残り13日ぐらいでしょうか?
皆さん、目標達成を目指して
必死に頑張っていると思います。
しかし、年末になってくると
クライアントもキャンディデートも
忙しくなります。
なかなか面接も設定しにくくなってきますよね。
特に、最終面接官の社長や取締役など
偉い人のスケジュールを押さえるのが
難しくなりますね。
外資系企業などは
最終面接官の外国人が
クリスマス休暇で帰国してしまい
面接設定すらできないケースもあります。
こうなるとアウトですね。
...
続きを読む
「あなたがやっているのは単なるマッチングですね?」
- 2019-12-10
- カテゴリー:エグゼクティブサーチ時代
「あなたがやっているのは単なるマッチングですね?」
Aさんは、大手人材紹介会社のMVPの常連で
トップコンサルタントです。
そんなAさんが
エグゼクティブサーチの●社に
面接に行かれた時のお話です。
●社:「Aさんは立派な受賞歴もありますが
どのような仕事をされているのですか?」
Aさん:「ハイクラス人材を中心にご紹介しています。」
●社:「ハイクラス人材とはどんな方々ですか?」
Aさん:「そうですね。
年収で申し上げますと
700~800万円以上の方々です。」
●社:「なるほど。
役職としては、どのような方々ですか?」
Aさん:「課長から部長さん...
続きを読む
「もっと早く退職させてください?」
「もっと早く退職させてください?」
11月に 「退職願」 を提出し辞意表明したのに
「2月末まで辞めさせない」 と言われている
現役コンサルタントのAさんが
いらっしゃいます。
法的には辞意表明から2週間で辞められますが
最近、長期化するケースが増えていますよね。
Aさんの場合は、辞意表明から退職までに
3か月もの時間を要する事になります。
役員から
「円満退職したいのであれば
自分の責任を全うし
そこまでやって辞めなさい」
と、言われています。
確かに
Aさんは優れたプレイングマネージャーなので
自分のクライアントを担当しながら
複数の...
続きを読む
「地方創生を志す人が増えている?」
- 2019-12-6
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「地方創生を志す人が増えている?」
最近、ご相談にお越しになる方の中に
地方創生を志す方々が増えています。
特に、人材紹介会社の中上級管理職で
優秀な人材が多いです。
実際、何らかの手段で転職先を見つけて
U・Iターンされる方も散見されます。
詳しい人には 「釈迦に説法」ですが
下記のような、地方創生の基本理念と目標を確認しておきます。
・基本的な考え方
まち・ひと・しごとの創生と好循環の確立
「しごと」が「ひと」を呼び、「ひと」が「しごと」を呼び込む好循環を確立するとともに、
その好循環を支える「まち」に活力を取り戻す。
・政策の基本目標(4つの基本目標)
1.地方における安定...
続きを読む