ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「面接では具体的な質問をしよう (その2)」

「面接では具体的な質問をしよう (その2)」 人材紹介コンサルタントの要件としては、大きく三つあると思っています。 1 ビジネス・経営(商売)に対する関心と倫理観とのバランスを持っている。 2 クライアント企業やキャンディデート(人材)と対等にお付き合いできる  度胸・知力・経験・センスを持っている。 3 大局観も持ちながらも、細かい仕事を正確且つ迅速にこなす実務能力を持っている。 上記の三点です。 その要件を備えていれば 自然と出てくるであろう質問は、下記のようなものです。 ●具体的には下記のように、 「企業経営」 という課題を軸に  クライアント企業に質問させていただき  キーパーソン(経営者や採用責任者)を相手に提案営業ができる人材が ...

続きを読む

「面接では具体的な質問をしよう (その1)」

「面接では具体的な質問をしよう (その1)」 先週の金曜日のブログで 就活や転職活動における面接では 「今後の人材紹介業界の将来性はいかがでしょうか?」 なんて、漠然としたバカな質問だけはしないでくださいね。 落ちますよ。 質問はできるだけ具体的な事を聞いた方がいいですよ。 その 「具体的な質問」 に関しては 来週のブログに書かせていただきますと書きました。 従って、今日と明日はその 「具体的な質問」 に関して書きます。 ただ、その 「具体的な質問」 の前に今日は なぜ漠然とした質問をすると不合格になりやすいのか? という理由を書きます。 そこで、漠然とした質問の例と ...

続きを読む

「私、この仕事に向いてますか?」

「私、この仕事に向いてますか?」 皆さん、就職や転職活動で面接に行かれた際 面接官からの質問が終わって 「最後に貴方の方から、何か質問はありませんか?」 と聞かれますよね。 いわゆる 「逆質問タイム」 です。 その際に 「今後の人材紹介業界の将来性はいかがでしょうか?」 なんて、漠然としたバカな質問だけはしないでくださいね。 落ちますよ。 質問はできるだけ具体的な事を聞いた方がいいですよ。 その 「具体的な質問」 に関しては 来週のブログに書かせていただきます。 今日は、面接の最後の最後に 思い切って聞いてみてもいいかな? と思う質問に関して書きます。 ...

続きを読む

「離職率が高い優良企業と単なるブラック企業との違いは?」

「離職率が高い優良企業と単なるブラック企業との違いは?」 4月は新人がたくさん入社する時期ですね。 その中には、新卒もいるでしょうし 中途採用された人もいるでしょう。 中途採用された人の中には 人材紹介コンサルタント経験者もいるかもしれませんが 多くの会社では、未経験の人の方が多いかもしれませんね。 新卒、中途未経験者、中途経験者 それぞれで教育の仕方も少し異なるかもしれませんね。 しかし、全員に共通して教えなければいけない事が 幾つかありますよね。 1 経営目的、経営理念、経営ビジョン、経営目標 2 社員の行動指針、コンプライアンス、就業規則、人事制度 3 職務の役割分担、責任と権限...

続きを読む

「人間にできて人工知能にはできない事は?」

「人間にできて人工知能にはできない事は?」 昨年だったと思いますが 「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 というテレビ番組が放送されました。 ご存じ将棋界のスーパースターで 私もファンの一人である羽生善治さんが 人工知能開発の最前線を取材する番組でした。 現在、その取材・番組に基づいて 「人工知能の核心」 という本が出版されています。 人工知能やビッグデータと言えば 我々、人材紹介コンサルタントにとっても 大変関心の高いものです。 近い将来、人材コンサルタントの仕事が 人工知能に取って代わられる日は来るのでしょうか? この本の内容を要約しますと 1 人工知能開発の現状 2 人間にできて人工知能にはできない事 3 人間...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ