「競業避止義務違反!!人材DBを略奪して作った会社」
「競業避止義務違反!!人材DBを略奪して作った会社」
昨日のブログでは
「競業避止契約より職業選択の自由が優先される」
という事を書きました。
一般論として
善良な退職者(人材紹介コンサルタント)の場合は
その通りです。
自分にやましい事がなければ
競業避止契約など恐れる事は全くありません。
余程、悪い事をしない限り
競業避止義務違反に問われる事はありません。
しかし、数多くの人材紹介会社の中には
非常に腹黒い経営者もいます。
端的に申しますと
意図的・計画的に
以前、在籍していた人材紹介会社の
人材データベースを大量に盗み出して
...
続きを読む
「コンサルタントが辞めやすい会社と辞めにくい会社」
「コンサルタントが辞めやすい会社と辞めにくい会社」
ここ数年、人材業界も盛況ですし
人材紹介コンサルタントの方々は
転職したいと思っても
強い引き留めにあって
辞めにくくなっています。
当然、売れるコンサルタントほど
辞めにくいですよね。
ただ、同じ辞めにくい会社の中でも
大きく分けると、二種類あります。
1 社員と競業避止契約を交わしている会社
⇒ このタイプの会社の場合
「同業他社に転職します」 とは言いにくいので
社員はウソの理由を言って辞める人が多いです。
また、正直に 「同業他社に転職します」 と言うと
「その日の内に荷物をまとめて出て行け!!」
...
続きを読む
「改正職業安定法説明会を受講して」
- 2017-10-25
- カテゴリー:人材紹介業の歴史・未来?
「改正職業安定法説明会を受講して」
昨日、東京労働局からの招集に応じて
「改正職業安定法説明会」
を受講して参りました。
「職業紹介責任者講習」 をはじめ
このような講習を何回も受けて
いつも感じる事が四つあります。
1 受講者が随分多くなったなー。
⇒ 皆さんの中でも、受講された方も多いでしょうが
あの大会場が満杯でしたね。
2 義務で受講しに来ている人が多いから、退屈そうだなー。
⇒ 隣の人が、途中から完全に寝に入っていました。
終わった途端に、皆さん、一斉に退出する素早さが
退屈さを表していました。
14時から16時まで、講義を聴くだけですからね。
3 なぜ、こんな当り前...
続きを読む
「話す時間は三分の一に。聴く時間は3倍に。」
- 2017-10-24
- カテゴリー:人材コンサルタント適性とは?
「話す時間は三分の一に。聴く時間は3倍に。」
営業とか人材紹介コンサルタントの仕事は
もちろん、経営コンサルタントの仕事でも
「自分が話す事」ではなく
「相手(お客様)の話を深く聞き出し課題を発見する事」
から始まりますよね。
「上手で知的な雑談をする事」も
できた方が良いと思います。
ただ、それ以上に
どれだけ相手の話を深く聞き出す事ができるか?
どれだけ、お客様に気持ちよく
自分や自社の事を話してもらえるか?
そして、相手が気づいたら
「いつの間にか自分の人生や自社の経営課題まで話していた」
というような
気持ちよいヒアリング能力を持っている人が
...
続きを読む
「台風だけど会社に行きたい?」
- 2017-10-23
- カテゴリー:業務・組織・意識改革
「台風だけど会社に行きたい?」
台風は嫌ですね。
ただですら
月曜日は会社に行きたくないのに
台風ですよ。
尚更、会社なんか行きたくない。
でも、こんな日に休むと
「ずる休みだ」 と言われて
バレバレだから
行かないわけにはいかない。
「しかし、本当に行きたくないなー」
と思っている人も思います。
ただ、 「会社に行けば仲間がいる」 とか
「あいつと話して笑いたい」 とか
「あいつも必ず来るから、俺(私)も行こう」 とか
そんな仲間の事を考えると
「仕方ないな。
かったるいけど
今日も出勤しよう」
という気...
続きを読む