ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「管理職かプレイヤーか?早く選択した方がいい」

「管理職かプレイヤーか?早く選択した方がいい」 他の社員より早く圧倒的な業績を上げて 管理職に登用された人は いつでもプレイヤーに戻れますし稼げます。 心配ありません。 一方 「管理職には興味が無いし  何やら面倒くさい仕事が多そうなので  自分はずっと最前線のプレイヤーとして腕を磨きたい」 と、明言して働いている人材コンサルタントもいます。 このように腹をくくっている人も大丈夫です。 従って このようなキャリア選択の場合も 中途半端が一番ダメです。 特に管理職志向が強いのに なかなか昇進できない人たちは 早く見切りをつけた方がいいです。 3...

続きを読む

「2対6対2の法則?」

「2対6対2の法則?」 この法則は、多くの組織の社員の業績は ・上位2割 ・中位6割 ・下位2割 になると言う意味ですよね。 私はこれをマネジャー(管理職)にあてはめますと ①上位2割 ⇒ 何かをやって、組織を良い方向に導く人。⇒ 業績&メンバーのモチベーションが向上 ②中位6割 ⇒ 何もしないで、バカにされながらも波風は立てない人。⇒ 特に変わらず。 ③下位2割 ⇒ 何かをやって、組織を破壊してしまうアホ。⇒ 業績ダウン&退職者続出 というように分類できると考えています。 あらゆる企業の管理職は だいたい三種類の内の一つに分類できます。 以前、クライアント企業に 上記③のアホが入社してきまして ...

続きを読む

「開き直れば人生は楽しい」

「開き直れば人生は楽しい」 「開き直る」 = 「急に態度を改めて、正面切った物腰になる。」 という意味です。 こういう人って、信念があって魅力的です。 例えば、下記のような例があります。 ・ひどいブラック企業でモミクチャにされて、最初は参ったけど、厳しい環境に慣れた。 ・左遷されて飛ばされたけど、 「コノヤロー!!」 と思って、そこで業績を上げまくった。 ・大企業の組織人になり切れず、思い切って独立したら成功した。 ・我慢に我慢を重ねていた上司に思いきって切れまくり、それ以降、形勢が逆転した。 ・会社が倒産して転職したら、自分の天職と思える仕事にめぐり逢えた。 ・ケガや病気で死にかけた。 日本人は忍耐強い人...

続きを読む

「給料をケチるなと言ってるのに?」

「給料をケチるなと言ってるのに?」 しつこいですが 何度もこのブログで書かせていただいてます。 「無理して給料を上げてください」 と申し上げるつもりはサラサラないのです。 ただ、この人材争奪戦の時に 特に、現役の人材紹介コンサルタントの中でも ハイパフォーマーを採用したいと思ったら ある程度思い切って給料を出さないと 辞退されたり、競合他社に獲られてしまいます。 まして、この業界のほとんどの会社の給与制度は 「固定給+インセンティブ」 であって 全額固定給ではないのです。 インセンティブが年収に占める比重が大変大きいのですから コンサルタントの業績次第で変動性が非常に高...

続きを読む

「求人の全件受理義務はナンセンス」

「求人の全件受理義務はナンセンス」 有料職業紹介事業者の義務として 「求職申込の全件受理」 は心得ています。 従って、折角ご相談していただいた方に対して 決まりそうもないから 何も返事をしないとか メール1本で断るとか そんな事は致しません。 人材紹介会社によっては 「この人は決まらないなー」 と判断したら メール1本で断るか 無視している会社もあると思います。 特に、大手人材紹介会社は 登録者があまりに多くて 一人一人に丁寧な対応ができない という物理的問題がある事は十分承知しています。 ただ、私のように個人でやっていて...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ