ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「転職市場は一つのカタマリではない。全てが個別案件だ?」

「転職市場は一つのカタマリではない。全てが個別案件だ?」 多くの人材コンサルタントは 若輩者のプレイヤーとしてスタートする。 目の前の求人企業と転職希望者に向き合い ベストではないかもしれないが できる限りのサービスを提供しようと 懸命に努力する日々がある。 今でも若い時に担当した求人企業や 転職希望者の事を思い出す。 成功もあったかもしれないが 多くの失敗をした。 そうしてもがいていると マネージャーという立場になる。 マネージャーになっても 毎日メンバーと営業同行したり 面談同席したりするので 顧客接点は途絶えない。 ...

続きを読む

「面接は大学受験ではない?」

「面接は大学受験ではない?」 受験生の面接を実施する学校もありますが 基本的には テストの点数で合否が決まりますので 各大学の過去問題の 「傾向と対策」 を調べる事は有効です。 一方 求人企業の面接では デジタルな点数結果だけではなく アナログな相性や志向が重視されます。 人対人の質疑応答の結果 全人格的な観点から評価され 合否が決まります。 従って 受験のような  「傾向と対策」 をやっても あまり有効性を発揮しません。 むしろ 「傾向と対策」 などやらない方がマシな事も多く 「何も飾らず...

続きを読む

「年収の4~5倍は稼がないと?」

「年収の4~5倍は稼がないと?」 人材紹介業界も その会社の規模や考え方によって 様々な給与制度が存在します。 最大手のリクルートキャリアは 「半年俸制」 です。 この半年の評価によって 次の半年の年俸が決まります。 基本的な考え方は 私が在籍していた頃から 変わっていません。 当時の私は部長職でしたが 振れ幅としては 半年で100~200万円程度の増減でした。 人材紹介業としては 振れ幅が少ない 安定的な給与制度です。 一方 大手人材紹介会社でも JACリクルートメントのように ...

続きを読む

「転職と転社の違い?」

「転職と転社の違い?」 「転職」 とは厳密に言うと まさに 「職業を変える」 という事ですね。 「営業職」 から 「事務職」 に変わるとか 狭義には 仕事内容そのものを変える事だと思います。 それに対して 「転社」 とは 「職業は変えずに会社を変える」 要するに 同業他社に転職する事ですね。 私のケースが まさに 「転社」 です。 リクルートエイブリック ⇒ JACジャパン  ⇒ マンパワー・ジャパン(人材紹介事業部) ⇒ メイツ(人材紹介事業部) というように 同じ人材紹介業で 4社経験しました。 ご相談...

続きを読む

「転職決断に半年・1年はかかる?」

「転職決断に半年・1年はかかる?」 ここ3~4年 ご相談にお越しになる方の傾向として 「転職決断に半年・1年はかかる」 という方が多いと感じています。 優秀な人材コンサルタントほど すぐに転職する理由もないので 時間がかかります。 私もそのつもりで 一切期限を切らず 腰を据えて お話しさせていただいています。 しかし 「今すぐ辞める決定的な転職理由がない」 と言っても 「近い将来は  転職したいな。  今の会社で  ずっと働くイメージはないな。」 という理由は ちゃんとあるのです。 私とし...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ