「第一志望企業に入社すべきか?」
「第一志望企業に入社すべきか?」
このテーマで
時々悩む事があります。
キャンディデートのAさんの
第一志望はX社で
第二志望はY社だとします。
ただ、Aさんに対するX社の評価は
あまり高くありません。
「ボーダーラインだけど
Aさんの志望度が
そんなに高いのであれば
一か八かで採用してみますか?」
という感じです。
一方、Aさんに対するY社の評価は
とても高いものです。
「Aさんには
是非とも入社していただきたいので
ご希望の条件でオファーさせていただきます。」
という感じで
X社とは全く異なる対応です。
そこで...
続きを読む
「もう少し早く応募していたら?」
- 2019-9-19
- カテゴリー:人材コンサルタント採用
「もう少し早く応募していたら?」
最近、大手人材紹介会社が
中途採用を凍結したり
採用人数を減らして
採用ハードルを上げたりしている
というお話は
2週間ぐらい前に
書かせていただきました。
それに追随するかのように
中堅中小規模の人材紹介会社でも
採用活動を一旦停止するケースが出てきました。
特に、製造業に注力していた会社や
これと言った強みを持たず
若手人材を漠然と紹介していた会社です。
一方、WEB、デジタル、ヘルスケア、金融などに
注力している人材紹介会社や
エグゼクティブ領域に特化しているファームは
ほとんど影響...
続きを読む
「そんな美味しい会社はないよ?」
- 2019-9-18
- カテゴリー:自分が転職してこそわかる。
「そんな美味しい会社はないよ?」
先日
新天地にスカウトされて入社されたAさんから
ご挨拶の連絡をいただきました。
Aさん:「武谷さん、晴れて転職できました。」
私:「ご入社、おめでとうございます。」
Aさん:「ありがとうございます。」
私:「それにしても
前の会社をよく辞められましたね?
あんなに期待されてたのに。」
Aさん:「辞めると決めたら
何が何でも辞めますよ。」
私:「好き勝手にやってきて
ポジションも年収も期待も
高かったのに?」
Aさん:「まー、いいじゃないですか。
ただ、まだ転職したばかりですが
新天地は良い会社ですよ。」...
続きを読む
「身近な人に自分の評価を聞いてみた?」
- 2019-9-17
- カテゴリー:自分が転職してこそわかる。
「身近な人に自分の評価を聞いてみた?」
「自己分析」 もいいと思いますが
自分の事を客観的にわかっている人は
ほとんどいないと思います。
客観性が担保されていないのに
「自己分析」 だけやってもね。
「自己分析」 より 「他己分析」 をやった方が
客観的であり
「ジョハリの窓」 のように
自分が知らない自分を発見できると思います。
従って
就活や転職活動の前に
「身近な人に自分の評価を聞いてみた?」
という質問です。
まさに、自分自身のレファレンスチェックです。
・私って一言で表すとすれば、どんな人?
・私の長所はなんだと思う?...
続きを読む
「人事という仕事をなめるな?」
「人事という仕事をなめるな?」
以前からですが
現役コンサルタントの方から
「人事に転職したい」
というご相談をお受けする事が多いです。
今週もお二人から
同様のご相談をお受けしました。
そして、現役コンサルタントのAさんとの会話は
下記のようなものでした。
私:「今回は、なぜご相談いただいたんですか?」
Aさん:「この1年間、必死で働きました。
その結果、業績も上がりました。
ただ、何度目標達成しても
翌月は再びゼロからの始まりで疲れます。
こんな仕事の繰り返しで終わりたくありません。
もっと、自分のキャリアが積み上がるような
人事職に...
続きを読む