ホーム > 社長ブログ

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「自分の転職なのか?奥さんの転職なのか?(その2)」

「自分の転職なのか?奥さんの転職なのか?(その2)」 昨日の続きです。 キャンディデート:「はい、そうなればそうだと思います。             しかし、それ以前に             私は人材コンサルタントに向いていると思いますか?」 私:「えー!!    『自分の天職にしたい』 と言ってましたよね?    今更、振り出しに戻りますか?」 キャンディデート:「それはそうですが             家内に絶対迷惑をかけないという確信が持てないと             転職できません。」 私:「絶対なんて保証は    どんな業界のどんな会社に転職しても無いですよ。    家庭を守れるだけの業績を上げて    年収を上げられるかは    全て貴方の能...

続きを読む

「自分の転職なのか?奥さんの転職なのか?(その1)」

「自分の転職なのか?奥さんの転職なのか?(その1)」 最近時々 「一体誰の転職なんですか?」 と聞きたくなる方がいらっしゃいます。 人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)経験者でも そういう方がいらっしゃいますし 未経験者でもいらっしゃいます。 (よくある転職理由:経験者) ・このまま今の会社で仕事を続けても、キャリアの発展性が無い。 ・年収も上がらないし、マネージャーにもなれない。加齢と共に窓際社員になりそう。 ・分業制の経験しかないので、一気通貫(両面)型の紹介をやりたい。 ・成果主義給与制度の会社で、バリバリ稼ぎたい。 (よくある転職理由:未経験者) ・学生時代から人材紹介業に関心があっ...

続きを読む

「どうして入社日がそんなに先なの?」

「どうして入社日がそんなに先なの?」 ここ最近 転職する方が内定後に 退職~入社されるまでの期間が 顕著に長くなっています。 バブル経済の崩壊から長い不況 リーマンショックを経験してきた企業の多くは 余剰人員をなくして経営のスリム化を図ってきました。 そんな職場環境では 社員一人一人にかかる業務負荷が大きく 退職者が出ると 周囲の社員の方々の負荷も大きくなります。 従って 退職する社員に対しても 「引き継ぎが完了して  業務が円滑に流れるまで  できるだけ長くいてほしい」 とか 「欠員補充の人員が確保できるまで  退職時期を延ばしてくれ」 とまで言う会社もあります。 しかし、皆さんご存知のとおり 労働者には職業選択の自由があり 法...

続きを読む

「転職適齢期ってあるの?」

「転職適齢期ってあるの?」 かつて転職市場では 「35歳限界説」 という言葉をよく耳にしました。 35歳を過ぎると 求人数が一気に減少して選択肢が狭くなり 良い条件で転職する事は難しくなるという意味です。 昨今は30代後半や40代の転職市場も活況ですので 以前のように「35歳限界説」という言葉は聞かなくなりました。 とは言っても 転職市場全体を見渡すと 加齢と共に求人数が少なくなるのは現実です。 経験と実績豊富な職種以外の求人にチャレンジするのは 大変難しくなります。 逆に、経営に近いポジションで事業を成功させた実績のある方や 特定の専門分野におけるスペシャリストの方は 年齢に関係なく即戦力として多くの企業で求められています。 最近、TVでも宣伝している「ビズリーチ!!...

続きを読む

「会食面談は油断大敵」

「会食面談は油断大敵」 弊社のクライアント企業様の中には 人材採用において「会食面談」を実施される 人材紹介会社が複数あります。 この「会食面談」には二通りのケースがあります。 一つ目は 内定後に 一緒に働く人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)と 顔合わせをしていただき 相互理解を深めましょうというケースです。 二つ目は 面接選考のガチの最終工程として 「会食面談」を実施した後に厳正に審査し その選考をクリアすれば 内定を出すというケースです。 前者の場合は 余程の粗相が無ければ問題なく内定が出ます。 しかし、後者の場合は ガチの最終選考の場ですから かなり気をつけなければいけません。 「会食面談」は 応募先企業のオフィスでの面接...

続きを読む

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ