ホーム > 社長ブログ > 「取締役の成功哲学」

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「取締役の成功哲学」

「取締役の成功哲学」

ある大手人材紹介会社で

取締役をやっている友人から

「成功哲学」 の話を聞いた。

役員:「人は他人に怒ってはいけない。

   怒りはすべて自分に戻ってきてしまい

   他人にとっても

   自分にとっても

   マイナスの影響を及ぼす」

私:「ほほー、興味深いね」

役員:「毎日前向きな姿勢で過ごすことが大切だ。

   そのためにも、ネガティブな言葉は使わないことだ。

   常にポジティブな言葉を意識的に使って

   前向きな気持ちを持続させ

   それを習慣化させることが

   成功につながるのじゃ」

私:「へー、それは宗教?」

役員:「いや、宗教じゃない。成功哲学じゃ!」

私:「なるほど、何となく意味はわかるよ。

  そんなに泰然自若とした感じで生きられたら

  自然と良いことが起こりそうだね。

  それでお前は実践できてるの?」

役員:「少しは良くなったが、まだ完全ではない」

私:「そう言えば、以前より怒らなくなったね?」

役員:「そう見えるか?」

私:「うん、以前は 『瞬間湯沸かし器』 みたいに突然怒り出すことがあったよね?」

役員:「うん、それは今でも時々ある(笑)。だからまだ修行の途中だ」

私:「他にどんな修行があるの?」

役員:「デトックスじゃ! 悪いものはすべて体から出すのじゃ」

私:「どうやって?」

役員:「断食じゃ! 何日間も食わずに過ごすのじゃ。

   そうすれば体の中の悪いものと一緒に

   心の中の悪いものも排出されるのじゃ」

    

私:「それはなかなか大変な修行だね。つらいでしょう?」

役員:「それも自分の気の持ち方次第じゃ。

   何度か経験するうちに、それほどつらくなくなるのじゃ」

私:「いつの間に、仙人みたいになっちゃったの?」

役員:「人は色々な環境変化や新たな人との出逢いによって変わるのじゃ」

私:「でも、良い習慣を身につけて

  心身ともに健康になって

  公私ともにうまく行くようになるなら良いことだね。

  俺も時々怒るから、反省してもう少し穏やかに生きてみるよ」

役員:「そうすればもっと明るい未来が開けるであろう」

私:「ははー、貴重な教えをありがとうございます(笑)」

確かに人は

環境や出逢う人から

影響を受けて変わる。

ただ待っているのではなく

自分から積極的に

良い環境や尊敬できる人を求めて

学び吸収する努力が大切だ。

その結果

自分を成長させる事こそ

成功への道だろう。

それにしても

ただの俗人だった友人が

いつから仙人みたいになったのだろう?

「毎日少しずつ 

それがなかなか

できねんだなあ」                                           みつを

合掌。

記事の一覧に戻る

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ