ホーム > 社長ブログ > 「何が『価値の高い仕事』なのか?」

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

「何が『価値の高い仕事』なのか?」

「何が『価値の高い仕事』なのか?」

 

 

 

今日は価値観の話です。

 

 

 

私がリクルートエイブリック(現:リクルートエージェント)にいた時は、

 

 

 

「できるだけ数多くの採用・転職を成立させることが最大の社会貢献だ」

 

 

 

と思って仕事をしていた。

 

 

 

「お見合い機会創造産業」なんだから、結婚できる人が多い方がいいに決まっていると。

 

 

 

その後、JACに転職すると、人材紹介コンサルタント(キャリアコンサルタント)は意外にも

 

 

 

それほど数を追いかけているわけじゃなかった。

 

 

 

数を追いかけているいる人もいたけど、

 

 

 

「リクルートエイブリックのように数を追いかけて質を重視していない会社にはしたくない。

 

多くのクライアントがセグメントもぜず数多くの人材を紹介してくるリクルートの姿勢に対して

 

文句を言っている。人材側もそうだ。とにかく数多く応募しろと言われて怒っている。」

 

 

 

と言う社員が大半だった。

 

 

 

当時、私はこの意見に対して、「弱者のコンプレックス」 だと思って相手にしなかった。

 

 

 

「JACは上場する計画なのに大きくする気はないのか?

 

そんな事を言っているからリクルートの十分の一の売上しか上げられないんだ。

 

十分の一の売上ということは、社会貢献度も十分の一だ。

 

確かにリクルートは殿様商売かもしれないが、結局はリクルートに頼らざるを得ないから

 

多少の文句はあってもクライアントも登録者も減っていない。むしろ、急増している。

 

結局は質があるから量も付いてくるんだ。

 

負け惜しみを言うな。」

 

 

 

と思っていた。

 

 

 

また、リクルートほど「顧客満足」に関する議論を活発にしている会社は少ない。

 

 

 

「顧客満足」に関してオープンに議論し共有することは良いことだと思う。

 

 

 

この仕事を意味を考え、意見を出し合い、新たなサービスをカタチにしてきた。

 

 

 

しかし、量の追及と質の底上げとの両立という難しい問題に必ず突き当たる。

 

 

 

議論で全てを解決できるわけではない。

 

 

 

結局、顧客満足とは一人一人の社員が考えて行動して評価されるものではないのか?

 

 

 

「リクルートは100人、インテリジェンスは50人、JACは20人、決めてくれた。」

 

 

 

と、あるクライアントが言っても、それがそのまま顧客満足と言えるのか?

 

 

 

定量評価ではリクルートが圧倒しても、定性評価ではインテリジェンスやJACの方が

 

上であることも少なくない。

 

更には、もっと小さなブティック型エージェントの方が評価が高いケースが多い。

 

 

 

これこそ、「負け犬の遠吠え」 と言われるかもしれないが、

 

 

 

一人ひとりの採用プロセスにおけるサービス評価は見逃せない。

 

 

 

それを思うと、私は昔のように 「量が全て」 とは全く思わなくなった。

 

 

 

記録より記憶に残る人材紹介をやりたいと思うようになった。

 

 

 

元々求人広告よりリアルに採用・転職に関わる人材紹介業の「リクルート人材センター」

 

 

 

を希望して配属してもらった新卒時代の原点に戻った。

 

 

 

人材業界歴28年、独立開業し7年、今一人になって日々それを実感する。

 

 

 

私は数多くではなく、数は多くなくても記憶に残るような仕事がしたいと。

 

 

 

社名ではなく、個人名で呼ばれる仕事がしたいと。

 

 

 

まだまだその域には至ってないが、「記憶に残るサービス」 という原点に戻って

 

 

 

体が動かなくなるまで仕事を続けたい。

 

 

 

「生きているうち はたらけるうち 日のくれぬうち」   みつを

 

 

 

合掌。

記事の一覧に戻る

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ