「シーンと静かな紹介会社は業績が悪い。」
概して、静かな紹介会社は業績が悪いですよね。
今現在、そんな紹介会社で働いている人、大勢いるでしょう?
ところで、関西の人は、よくしゃべるでしょう?
持論ですが、だいたい関西人は人材紹介の仕事に向いています。
私の経験では、JACジャパンの大阪支店が、まだ小さかった頃なんて最高でした。
当時は、JACも一気通貫でやっていましたが、一気通貫制も分業制も関係なく、求人・求職情報が
常に空中で飛び交っているような、コミュニケーションが活発な会社は必ず伸びます。
逆に、そうでない紹介会社は、十中八九業績が悪い。
私が、JACに入社した頃の大阪支店は十数名でした。
当然、ワンフロアーですね。
A君:「今、●●社から、こんな求人が入ったんやけど難しいなー。」
Bさん:「えー、どんな求人?」
A君:「セールスエンジニアや。
理系出身で20代後半から32まで。
英語中級以上。」
Bさん:「ふーん、確かに難しいね。」
C君:「えー、ちょっと待って!!
そんな人、1ヶ月ぐらいに誰か会ったやろう?」
Dさん:「あー!! 私が会ったYさんとちゃう?
ほら、あの外資系の○○社で働いてる人。
でも、歳は33歳やったと思うけど。」
C君:「そうそう!! 俺もあの時会ったわ!!
あのエラ張ってて、笑福亭仁鶴みたいな顔してる人。」
A君:「まだ決まってないかな?
1歳オーバーぐらいやったら、何とかなるやろ。
すぐ電話しよ。」
コンサルタントそれぞれが自分の仕事をしながら、ずっとこんな会話をしてるわけです。
一件の求人を十数人が聞いて、一人の登録者情報も十数人が共有しているので、
機会損失が少ないです。
また、会話の中から、求人や登録者の見方、紹介の可能性の拡大など、習熟度が高いコンサルタントの
スキルを他のコンサルタントが自然と学べます。
更には、一人の登録者に複数のコンサルタントが求人を紹介した場合も、その後の進捗を
リアルタイムで共有でき、状況に応じて、どのタイミングで誰がクロージングすれば良いかも
判断できます。
このように、コンサルタント同士がオープンに情報共有できる職場環境・人間関係をつくる事が
業績に直結しますよね。
そのためには、良い人を採用する事は当然ながら、入社直後の教育と社内の業務ルールの徹底が
不可欠です。
入社後研修で教えられる事が、配属現場で徹底されていない事って、よくありますよね?
そんな会社の方が多いかもしれないです。
日常的に業務ルールが徹底され、全コンサルタントが協力して働く環境づくり。
これは、昔も今もマネージャーの最も重要な仕事ですね。
紹介会社も規模が大きくなると、会話の代わりにシステム入力時間が増えます。
これが悩ましいところです。
合掌。
※弊社HP↓。