ホーム > 社長ブログ > 35%に上げたり、25%に下げたりするのはやめようよ。

社長ブログ 人材コンサルタント25年史

35%に上げたり、25%に下げたりするのはやめようよ。

景気が良い時、中途採用が過熱炎 している時は、成功報酬を35%に上げる。矢印

逆に、現在のような状況になると、元の30%に戻す。矢印

中には、自分から、「25%でやります!!」 「20%でやります!!」

などと営業しているアホアホ な紹介会社もあるらしい。

何とも一貫性がない。

相手の足元見て商売するから、逆に足元見られる。

クライアントの信頼を損なう。

サービスの対価に対する哲学が無いからだ。

私は、リクルートエイブリック時代鳥職種別・年齢別などで求人・求職の需給バランス表を作成し、


それをクライアントに堂々とディスクローズして、需給バランス別料金を設定する事を経営会議で

提案した。

この料金表を1年ごとに見直し、職種別・年齢別に価格改定する。

空理空論とか、わかりにくい、面倒くさい、とか言われて否決されたが。苦笑

例えば、「40歳、人事課長、年収800万円」の求人は、成功報酬は30%の240万円で適正としよう。

英語力不問の求人なら、25%の200万円でもいいぐらいだ。

需給バランス的に、それほど難度が高い求人ではない。

しかし、「28歳、電子回路設計、年収450万円」の求人は、30%では安すぎる。

需給バランスから比較すると、年収の60%の270万円ぐらいもらってもいい。

実際に、昔のリクルート人材センター時代は、職種別価格設定を行い、20代のエンジニアでも、

250万円程度は課金していた。

何でも前金をもらうやり方は誤りだったがあかん需給バランスによる価格設定という考え方は斬新で


それなりの納得感もあり、市場にも受け入れられていた。

欧米ビジネス社会は、ある程度、人材の付加価値と年収がリンクしているので、一律年収の30%

でも、それほどおかしくないのかもしれない。

しかし、人材の付加価値と年収がリンクしていない日本では、一律30%はやはりおかしい。はてな

リクルートエージェント、インテリジェンス、JACジャパンの3社が、需給バランスデータを持ち寄って

協同で価格設定すれば、それなりに説得力もあると思う。

ちゃんと根拠となるデータをディスクローズすれば、独禁法に引っかかるとも思えない。

単に35%に上げるというのは、納得できる根拠が無いので中長期的に継続できず、

求人の過熱感が無くなれば自然と30%に揺れ戻してしまう。苦笑

欧米先進国では、求人職種、ポジションなどによって、自然と成功報酬が多様化している。

それ以前に、エージェントの種類が多様化しているのだが。

当り前の流れだと思う。

日本では、どのエージェントが明確な哲学を示して口火を切るのか? 楽しみに見ている。

自分の首を絞めるから、どこもやらないか??? 苦笑

合掌。

※弊社HP↓。

http://www.agent-shokai.jp/

記事の一覧に戻る

コンサルタントによる転職相談
ご登録はこちら

プロフィール


武谷 広人
人材ビジネス経験の蓄積と、自らのトップマネジメント経験を強みとする。経営幹部から専門職まで約500件の案件を成功に導く。

カテゴリー

アーカイブ

このページのトップへ