1996年ぐらいでしょうか?
1993年から1994年ぐらいに、地域別営業組織から業界別営業組織に大転換し、しばらくの間は
試行錯誤で混乱しましたが、次第に組織が整理され、若手も両面制(一気通貫制)の業務にも
慣れて、それぞれのグループで各業界知識や各業界専門職種の知識も蓄積されて来ました。
これによって、改革前のように、やみくもに担当地域の求人開拓を行うとこは無くなり、業界ごとに
大手などリーデンングカンパニー群、中堅企業、新興ベンチャー企業、と言うように、戦略的に求人開拓を
行うようになりました。
若手社員が、自分と同年代以上のご登録者(転職希望者)の方に対応できる知識やスキルも
身について来たことも大きな収穫です。
私が若手CA(キャリアアドバイザー)の日本の草分けだと自負しているのですが、私がやっていた時は、
ハローワークみたいに、予約も無く突然、ご登録者が来社されるのです。
更に、全職種、一体どんな仕事をやっている方が来社されるかもわからないのです。
一人目は営業職、二人目はSE、三人目は経理、四人目は電子回路設計、というような事が頻繁に
起こります。
また、ご年齢もバラバラです。
これでは、的が絞れず、専門知識も身につきません。
当然、マッチング精度も非常に悪くなります。
改革後は、面談は全て予約制となり、20代オープン系SE担当とか、30代汎用系SE担当とか、
CAの担当分野の細分化が急速に進み、専門知識も身につき、マッチング精度が向上しました。
リクルート人材センター(現リクルートエージェント)が、昔このように、両面制(一気通貫制)で
やっていた時期があるという事を知っている方は、ほとんど居ないでしょう。
これは、既に退職した、鬼マネージャーのSさんが、
Sさん:「2年ぐらいは練習だから、両面制(一気通貫制)でやってみよう!!
練習、練習!! まあ、すぐ慣れるよ。
でも、いずれまた分業制に戻る時が来るぜ。」
と言っていたのです。
結論は、Sさんの予告通りになりました。
私は左遷されエグゼクティブサーチ事業部に居ましたが、業務上、連携しなければならない
ITグループの末席に席を置かせてもらっていました。
ITグループを他のグループに先駆けて、いち早く軌道に乗せた改革の獅子、同僚のK君も、
なぜか左遷され、私の隣でやる気なさそうに適当にエグゼクティブサーチの仕事をやっていました。
二人とも暇で、6時とか7時に帰宅してました。
ところが、岡崎社長の体制になり、K君の先進的な考え方・センスが目に留まり、彼は事業企画か
何か企画部門に引っ張られて行きました。
そんなこんなしている中、常勝ITグループの業績にかげりが出て来ました。
先輩マネージャーSSさんも、各メンバーも気づいていました。
既に、ITグループだけで、求人企業1000社以上、毎月の登録者数も300~400名に到達。
メンバーも10名程度の部隊に拡大し、両面制(一気通貫制)では、ボリューム対応に限界が
見え始めたのです。
リクルートの社員は、自分の仕事のおもしろさより、グループ全体業績の拡大を優先します。
そういう人が評価される風土・仕組になっています。
先輩マネージャーのSSさんだけでなく、メンバーからも、
「このままでは、ITグループの業績は頭打ち
です。
この辺でITグループ内で、分業体制に移行しましょう!!」
という声が出始めました。
このような声が出始めると、流れは急激にその方向に走ります。
このようなプロセスで、業界別一気通貫制から、業界別分業制に移行しました。
ITグループの動きに他のグループも追随しました。
IT、EMC(電気・電子・機械・化学)、コンシューマー&サービス、メディカル、金融&コンサルティング
不動産・コンストラクション、というように自然と分かれて、業界内分業体制が確立しました。
しかし、特定の業界内におさまらない横断的な職種が残ります。
その一つが、総務・人事・経理・財務など事務系スペシャリスト・グループとなりました。
もう一つが、若手営業職グループです。この人たちも、業界の垣根を越えて転職します。
この二つを業界横断職種と呼んでいました。
この二つのグループには、法人営業(RA)は居ません。CAだけです。
ここのCAの使命は、全ての業界別グループに人材を供給し、転職希望者の機会を最大化する事です。
この辺まで整理され、大枠、改革後の新体制が落ち着き、成長軌道に乗ったと思います。
分業体制の最大の目的は、マッチング機会の最大化です。
キャンディデート(ご登録者)を自分や自分の所属グループが担当する企業に決めようとする力学が
働きやすい両面制(一気通貫制)では、他のコンサルタントや他のグループに対する紹介が出にくい。
これが行き過ぎると、機会損失が起こります。
「あーあ、最初から他のグループにも紹介していれば決まったのにー。
でも、そんなの自分の業績にならないから関係ねー。」
このような、両面制(一気通貫制)のデメリットを埋め、マッチング機会を最大化し、全体業績を
大きく伸ばす力学を働かせるのが分業制です。
情報が薄まりマッチング精度が低くなりがちというデメリットは覚悟の上で、機会損失を無くする事を
優先したシステムです。
これは、リクルート人材センター(現リクルートエージェント)の100%オリジナルのシステムで
世界に類を見ないものでした。
自然と全員が全体の事を考えて工夫したら、こうなっただけです。
しかし、個人個人が独立事業主的な間隔を持った外国人には理解しにくいみたいです。
だから、外資系の人材紹介会社に説明しても、全く理解を越えていました。
日本は遅れて始めたけど、もう追い越したと思いました。
多分、国民性も大きなファクターでしょう。
こんな面倒くさい分業制などと言う、ある種、個人のエゴを殺すチームワークは理解されにくでしょう。
私は今、独立して、一気通貫制(両面制)でやっています。
実に心地良い。実に簡単。これがこの仕事の原点。
分業制のようなストレスは無い。
最高です。
少人数なら絶対に一気通貫制(両面制)です。
二度と分業制などやりたくない。
さて、この水と油のように見える二つのシステム。
双方の良い点をミックスしたシステムや、それを実行できる社員を育てられると、
本当に凄いエージェントになるでしょうね。
志の高いエージェントに、是非、チャレンジしていただきたいと思います。
合掌。
※弊社HP↓。